【教育学でポン!?】2022年11月21日

月曜日は非常勤講師でプチ旅行。
【本日の歩数】10341歩■町田の方へ。

学校間接続

■「大学全入時代」到来へ…コロナ禍で“家計ひっ迫” “少子化”影響も(テレ朝news)
本当に学びたいものが決まっていて浪人するならともかく、偏差値という判断基準だけなら浪人する意味はないでしょう。

■国際バカロレア認定記念のフォーラム開催 鳥取県立倉吉東高校が山陰で初めて認定される(日本海テレビ)
海外への進学が本格化するでしょうか。

学校

■JAXA監修、鹿児島県立楠隼中学校・高等学校で学べる「宇宙学」の魅力とは? 公立初・中高一貫男子校、全国から生徒集う理由(education×ICT)
おもしろそうだったので、公式サイトでカリキュラム全体を確認。中二と中三では中国語会話もやっていました。学校教育法施行規則の標準では週間29コマですが、この学校は7限を加えて35コマです。

■公立小が98%の日本で「オルタナティブスクール」が増える本当の価値 「モンテッソーリやシュタイナー」日本でも脚光(education×ICT)
記事内では「教員養成大学での授業」でほとんど扱われないとなってますが、私の授業では教育機会確保法や不登校特例校などとも絡めながら触れておりますのでご安心ください。

■市長「重く受け止めた」 150件の案退け決定された1件だけの小学校名 廃止求め署名提出(BSS山陰放送)
■「新小学校名の再考を」 直接請求へ署名簿提出「選考過程が不透明」(朝日新聞DIGITAL)
明らかに不自然で、特定の有力者が権力を恣意的に使用したことを疑ってしまう事案です。

■学校HPのイラストが著作権侵害の指摘 使用料として数十万円請求される 愛媛・今治(あいテレビ)
他山の石にして、気をつけましょう。

教育全般(国内)

■日本の子どもを取り巻く課題が山積…2023年4月に創設される「こども家庭庁」と新しい法律「こども基本法」を解説(Tokyofm+)
基本的な情報ですが、こういうレベルの記事が定期的に人の目につくことに意味があります。

■子どもの預け先がない、働きたいけど退職せざるを得ない…親たちを悩ませる「小1の壁」の苦しい現実(現代ビジネス)
■共働きの親を悩ませる「小1の壁」の苦しすぎる現実…その苦悩を乗り切る「6つの対策」(現代ビジネス)
かつては共同体全体で受けとめていたことを家庭だけに押しつけると、こうなります。新自由主義的な発想では、どうにもなりません。