【教育学でポン!?】2022年11月20日

日曜日だけど学校で授業動画作成。雨だと屋内の仕事でも悔しくない。
【本日の歩数】4309歩■自宅と学校を往復。

不登校

■小中高の「不登校」生徒…前年度比で過去最多の増加、30万人目前 若年化傾向も深刻(JCAST会社ウォッチ)
この数になると、もう明らかに「例外」ではありません。社会の急激な変化に学校制度がついていけてないと考えるのが、まず真っ当でしょう。

学校間接続

■「行きたい」大学ではなく「行ける」大学選びは残念と現役東大生が嘆く訳 リアルドラゴン桜プロジェクトの本当の目的(education×ICT)
まあ、世の中が複雑になりすぎて、高校生くらいだと「やりたいことが分からない」というのが本当のところだと思います。

■2023年大学入試:東日本・主要167私立大 共通テスト利用入試情報 続く大学入学共通テストの出願者減(週刊エコノミストOnline)
文部科学省の方でも総合選抜を主流に据えようとしているので、大学入学共通テストは、センター試験から次の段階へのワンポイントリリーフ(10年くらい)と考えるのがよいかもしれません。

■偏差値60以上の中学に通う保護者150人に調査 子どもの中学受験で最も悩んだことは?(まいどなニュース)
こういう記事を見ると、中学受験なんてやめてしまえばいい、と思います。

学校

■全国学力テストに事前対策…熊本県内の複数校で 県教組「本来の目的から外れている」(熊本日日新聞)
こういう事態に陥らない簡単な方法が既に分かっているのにも関わらず、そうしないとしたら、そうしたくない理由があるとしか考えられません。お金とか。

■県立夜間中学の校名募集 2024年開校 【熊本】(くまもと県民テレビ)
■名付け親は市民? 市立夜間中学校の学校名を募集【北九州市】(北九州ノコト)
素敵な名前がつくといいですね。不透明な経緯でついた名前のせいで紛糾している学校もありますから。

■仙台育英の全日制沖縄校が4月開校 ICT教育特化で起業も視野(HUB沖縄)
記事を読む限り、大学への進学を目指すのではなく、これからの新しい時代に必要な力を3年間でつけていこうという意志を感じました。

■来春閉校の中学校 卒業生たちは考えた「一番見たいのは?」 ずらり並べた写真には歴代の先生、思い出話に花が咲く 南さつま(南日本新聞)
まさに「教育は人なり」でした。

教育全般(国内)

■リピーター100名超、「秋田県の教育留学」はなぜそんなに人気なのか? 各家庭のニーズに対応する複数の留学メニュー(education×ICT)
今後は、教育が「地域の資源」になっていきます。

■低学歴国ニッポン――こう改革せよ! 日本には「真の高等教育」がない=東大名誉教授・黒川清(週刊エコノミストOnline)
なるほど、耳が痛い話です。