【教育学でポン!?】2022年3月1日

実習生が頑張っていて評判も上々だったので、私が褒められたわけでもないのに士気が上がりました。
【本日の歩数】6939歩■浦和に実習巡回指導。

働き方改革

■全国で2558人「先生足りない」教員不足の実態、専門家どう見る? 現場の実感より少なく公表されている可能性も(education×ICT)
数が足りていないことだけが問題ではなく、質についても、記事内で指摘されているように、非正規への依存によってかなり深刻な状況に陥っています。誰かが意図的に公教育を滅ぼそうとしているようにしか見えません。たとえば財務省とか。

ICT

■英単語や漢字「アプリで覚える」公立の学校でも着々広がる背景 墨田区・錦糸中学校、ICTで基礎学力の向上へ(education×ICT)
こういう受動的なIT活用はごくごく入口の段階で、本当にICTが威力を発揮するのはこの先、子どもたちが表現手段として使い始める時です。まあまずは教員の負担削減というところでICTの効果を実感しておくのはいいかもしれません。

学校

■71%がストレス低減「マインドフルネス」を学校で行う効果とは? 教員や学生のセルフケア支援で導入する学校も(education×ICT)
記事内でも指摘されているとおり「本質的な問題を解決するものではない」ことは前提にしつつ、使える知識と技術はどんどん活用していきましょう。

■県立高校で卒業式 伊万里商業は再編統合により120年あまりの歴史に幕【佐賀県】(SAGA TV)
■74年の歴史に幕 安積高校御舘校で最後の卒業式(福島)(KFB)
おつかれさまでした。職業柄、100年以上前の学校の統廃合の経緯なども調べたりしますが、形式的なことは調べて分かるとしても、当事者の思いは想像してみるしかありません。

教育全般(国内)

■自己肯定感が高いほど運動能力が高い 北海道教委調査(毎日新聞)
意味不明。相関関係と因果関係の区別がついていない疑いを強く持ちます。仮に運動能力が高くなっているとしたら、自己肯定感が高いからではなく、「きめ細かく指導しているから」でファイナルアンサーです。体育以外の教科学習も、また同じ。

■性の話を「普通にできない」日本、先進国の性教育との差は何か ソウレッジ ・鶴田七瀬「包括的性教育」必要な訳(education×ICT)
構造的には、もともと地域共同体が担っていた教育領域(この場合は性教育)が、地域共同体が崩壊したにも関わらず、家庭でも学校でも代替できなかったという問題です。そして地域共同体の崩壊によってぽっかり空いた性情報領域には、性産業と絡んだ出版・マスコミが入りこんで、金儲けのためにいい加減な情報を垂れ流し続けて早何十年。だから性の話が恥ずかしく思えてしまうわけです。

■成人式を18歳開催に切り替えたら「和装文化」の危機? 20歳のままにする意義は?(弁護士ドットコムニュース)
単に新しい状況が理解されていないだけなので、10年後には現在の気持ちが忘れ去られ、「なんで20歳で成人式なんかやるの?」と言っている人が大多数になっていると予測。