【教育学でポン!?】2021年9月15日

後期授業に向けて、動画作成のカンを取り戻しつつあります。
【本日の歩数】5732歩■自宅と学校を往復。

ICT

■公立も導入「オンライン国際交流授業」急増の背景 新渡戸文化の夏休みプログラムをリポート(education×ICT)
こういう実践事例が急速に共有されて、やる気のある学校がどんどん前に進んでいる様子が伺えます。

■勉強以外で利用も「小中1人1台PC」トラブルの実態 GIGAスクール構想、保護者と教員の経験を調査(education×ICT)
ガッカリする数字が出てきていますが、まあ、現実はこんなものなのでしょう。

■毎日利用は「14%」、掛け声倒れにできぬGIGAスクール構想(日経ビジネス)
予想通り、自治体間格差が急速に広がっている模様です。

学校

■九州の高校の「朝課外」に疑問の声 「実施要望が根強い」との指摘も(毎日新聞)
目的が明確で手続きも公正であれば続ければいいし、そうでなければやめればいいでしょう。学校の判断の領分のように思います。大枠では、新自由主義による公教育の痩せ細りをなんとか食い止めようとした苦肉の策のように感じました。

■【ランドセル重すぎ問題】「学校に置いたままも可」 福岡市教委がパソコン持ち帰りの負担軽減を校長会で指示|福岡ふかぼりメディアささっとー(福岡ふかぼりメディアささっとー)
7kgは大人でもいやな重さですね。前例に囚われず、合理的な結論を出してほしいものです。

■ロマンしかない…! 三重県の廃校が「サバゲーフィールド」として再出発予定→「校長」の思いを聞いた(Jタウンネット)
昭和世代的には、究極超人Rの光画部v.s.生徒会の再現をしてみたいかな。

教育全般(国内)

■過酷なPTA活動に保護者ブチギレ!理不尽な役員決めに子放置…「令和の対応を」と願う声殺到(スポーツ報知)
各家庭の独立性が高まり、学校教育の公共性が低下してサービス業化するのに伴って、PTA本来の意義も見失われていくという、当然の流れではあります。良いか悪いかは別として。

■「子供たちの教育の機会を広げたい」 大電教育振興会が県内4つの団体に助成金贈呈【佐賀県】(SAGA TV ※動画あり)
公教育の財政については国と自治体が責任を持って確保するべきと法律にも書いてあるところですが、現実にはなかなかお金を出してくれないので、民間の好意は一教育関係者としてとても嬉しいです。