【教育学でポン!?】2021年9月16日

授業の準備を始めたため、読書量が急激に減りました。
【本日の歩数】6765歩■自宅と学校を往復。

ICT

■混乱のオンライン学習…教訓は生かされたか 大阪市教育長に聞く(毎日新聞)
教育長としては腕の見せ所です。市長に振り回されて大変そうですが。

いじめ

■それでどういじめ被害者を支援し、加害者加担社会を変えるか?4・いじめ法制改善を、小山田氏批判を越えて(末冨芳)
専門的な知見から現状を分かりやすく解説して、問題点を明確にしている記事です。

■「GIGAスクール構想」学校貸与端末によるいじめで小6女児自殺の最大の問題点と再発防止でできること(高橋暁子)
丁寧な指導が必要、御指摘の通りでしょう。しかしそのための人員と時間のゆとりを与えられていない現場という、根本的な問題はあります。

■「いじめ」重大化防止の鍵を握る、観衆と傍観者 子どもの尊厳を守る学校の法律(2)(DIAMOND online)
地に足が付いた議論運びでした。単に何かを悪と決めつけて終わるのではなく、現実に沿った具体的な解決への道筋が分かります。

校則

■「学校つらい…私がおかしいの?」~不登校の原因は校則でした(NHK WEB)
まあ教員自身が意味不明の理不尽なルールに耐えているという学校組織。本質的には、まず教員を自由にしないと、学校だけ自由になるなんてことはありませんよ。

学校

■廃校活用「磐城高箸」社屋 市民に開放人気に、憩いの場や避難所(福島民友新聞)
いろんな使い方があるものですね。

教育全般(国内)

■才能ある子もそうでない子も幸福にしない「日本の義務教育」というシステム(マネーポストWEB)
教育現場を踏まえていない抽象的な話に終始していましたが、こういうふうに考える人が増えている様子です。

■厳しい「しつけ」で子どものやる気を奪う親の盲点 「しつけ」と「押しつけ」の決定的な違い(東洋経済ONLINE)
家庭でも学校でも要点は同じで、子どもの個性や持ち味と噛み合うかどうか。

教育全般(海外)

■中国政府が未成年のゲーム「週3時間」制限の衝撃 ゲーム会社は課金収入の目減りが避けられず(東洋経済ONLINE)
企業に対する規制なんですね。