【教育学でポン!?】2021年5月24日

昔は1日に授業3コマやっても疲れなかったけどなあ。
【本日の歩数】6243歩■自宅と大学を往復。

文部科学省

■教員免許更新「廃止、次回以降に結論」中教審委トップ(朝日新聞DIGITAL)
続ける理由があるとしたら、「他の人に多大な迷惑をかけてでも制度を始めた人の面子を保ちたい」という迷惑千万なもの以外にありませんけども。

ICT

■親の「公立離れ」を招いた私立とのオンライン授業格差、学校と教師に募る不信(DIAMOND ONLINE)
耳が痛い記事でしょうが、御指摘通りだと思います。

COVID-19

■大阪市立の小中学校 通常授業再開 オンライン基本から対面に(NHK NEWS WEB ※映像があります)
■手探りで実施された「オンライン授業」も終了…大阪市立の小中学校で通常授業が「再開」(カンテレ ※映像があります)
検証まだ?

■提言した校長を「現場が分かっていない」と決めつけたが、分かっていないのは松井市長かもしれない(前屋毅)
ですよね。

■「ピンチじゃなくチャンス」分散登校×オンライン授業…”変わる学校生活”評判上々 感染対策し部活動も(北海道ニュースUHB ※映像があります)
■広島県立高校で分散登校・オンライン授業始まる(HTV ※映像があります)
ハイフレックスでやれているのは、凄いと思います。

学校間接続

■英語民間、共通テスト活用断念へ 大学の個別入試支援―文科省会議(時事通信)
ですか。

校則

■「校則の改定プロセス明文化」がなぜ重要なのか?岐阜県教育委員会が明文化を通知(室橋祐貴)
校則を変えるにしても、トップダウンで変えるだけ変えてもあまり意味がないんですよね。変えるプロセスに子ども自身が参加できるかどうか。で、実は子どもの方が保守的な制度を作っちゃったりするんですけどね。

教育全般(国内)

■学テ、全公立校参加へ 208万人対象 文科省(時事通信)
専門家からこれだけ不備が指摘されているのにやめられないということは、別の論理(たとえば金)が働いていると勘ぐられても仕方がないのです。