【教育学でポン!?】2020年10月8日

昔は「末は博士か大臣か」と言われたものですが、学者がこれほど社会から尊重されない様子を見れば、将来研究者を志す子どもはいなくなりそうですね。(まあ既に大激減してますが)。

オンライン授業・ICT

■学校と先生はインターネットによってどう変わる? N高の副校長と教育系YouTuberのヨビノリたくみ氏が対談(EdTechZine)
実際に大きな影響を持っているので、机上の空論に留まらず説得力が出てくる話になってきますね。

■ふらりふらりのデジタル教育行政で学校現場は混乱するかも(前屋毅)
このまま進んだら、確実に混乱するでしょうね。まずデジタル教科書のインストールが大変だという現実に直面するでしょう。

■全国初の電子図書館 矢板市の小中学校に(とちテレニュース ※映像と音声が流れます)
著作権との絡みと調整が難しそうですが、どうしてるんだろう。

教育全般(国内)

■全国学力テストの失敗は日本社会の縮図である――専門性軽視が生み出した学力調査の問題点(SYNODOS)
専門的にしっかりした、良い記事でした。

■「偏差値の低い子どもは校則で縛るべき」は本当に正しいのか(おおたとしまさ)
麻布高校創立者の話にもっていくとは、なるほどの行論でした。

■政府、任命で業績以外の要素示唆 学術会議の会員拒否問題(共同通信)
■学術会議、5年前から関与検討か 政府、有識者の提言を根拠に(共同通信)
■学術会議問題 政府が連発する「総合的、俯瞰的」の本当の意味(女性自身)
■学術会議の任命基準、政府踏み込まず 「根拠法とずれ」野党追及―参院委(時事通信)
「総合的・俯瞰的」という文言は、「専門的な業績を考慮しない」という意味内容と理解してよさそうです。

■都構想で教員採用どうなる?「質」の格差懸念する声も(朝日新聞DIGITAL)
記事内で「採用が特別区ごとになる」となっていますが、現状どの政令指定都市もそうなっていないので、違和感があります。

■「東京大学債」を16日発行 国立大初、200億円(共同通信)
今後の値動きに注目します。

■わいせつ教員を「一生排除」は憲法違反? 「職業選択の自由」、どう考えるべきか(弁護士ドットコムニュース)
なるほど、憲法学的にはこういう筋道で考えるというわけですか。

■入る部活を間違えて… 私たちの人生を好転させた学生時代の「偶然」(マネーポストWEB)
何が言いたい記事かはよく分かりませんが、人生そういうこともあるでしょう。

教育全般(海外)

■西・中央アフリカ、学校再開はいまだ1/3(unicef)
■死産の赤ちゃん200万人 新型コロナでさらに増えるおそれ ユニセフなど、新報告書発表(unicef)
世界全体で酷い状態が続いています。巡り巡って計り知れない影響を各方面に及ぼすだろうと思います。

入試

■コロナ禍の中学受験どうなる? 難関校を避ける傾向も(U22)
受験生や保護者だけでなく、学校の方も先が読めず、気を揉んでいるでしょうね。コンサルがつけいる隙ができております。

ブロトピ:今日の学問・教育情報