【教育学でポン!?】2024年3月23日

読書がはかどりました。
【本日の歩数】3172歩■ひきこもり。

働き方改革

■先生全体の約2割「非正規教員」の悲痛な実態、処遇改善に求められる思考 「期間限定、契約更新は未定」、教員不足に直結も(education×ICT)
まさに。教職課程にいると身も蓋もない話をよく聞くのですが、世間一般にはまったく伝わっていないでしょう。

ICT

■デジタル教材「採択に影響」 検定対象外でも大幅増 教科書検定(時事通信)
実感としては、デジタル教材といってもマルチメディアの強みすら活かせていないコンテンツが多い印象ですけどね。

■『桃鉄 教育版』の小学校導入が4000校を突破、低学年向けに「ふりがな表示機能」を追加(こどもとIT)
すごい勢いで定着していますね。

不登校

■たどり着いた『フリースクール』という選択肢 2年半不登校だった少女の決断と母の葛藤 「ここなら、きっと自信につながっていくかな」(関西テレビ)
どんな形であれまずは社会との接点が確保されていることが大事ですが、現代社会ではそれが難しい。居場所を用意してくれる方々には頭が下がります。

学校間接続

■「中受アカ」との付き合い方、SNSに氾濫する受験情報に踊らされる親の杞憂 SNS「中受沼」の食事会で感じた「中の人」の素顔(education×ICT)
まあ、歪んだ世界ですよね。

■佐々木麟太郎選手のスタンフォード進学に水を差す人たちが出てくる理由。日本の“スポーツ推薦”とはまるで違う、世界の一流大学の選抜方法とは(mi-mollet)
まあ「世界」というよりも正確にはアメリカ式で、ヨーロッパはまたちょっと違ってますかね。

学校

■鹿児島県喜界島で、現役の研究者と共に3年間じっくり学ぶ「サンゴ留学」 応募者ゼロからの1期生、そして迎える新入生(education×ICT)
楽しそうですね。なんだか一部には「性別」でもって多様性と勘違いしている人たちもいるご時世ですが、こういう取り組みが本当の多様性というものでしょう。

■江戸になかった“江戸しぐさ”が教育現場に残る理由 “偽史”指摘から10年後も「学校だより」で存在感(ABEMA TIMES)
道徳性を育む意図で「嘘」を使うのは、罪深いでしょう。

教育全般(国内)

■わが子に「なぜ古文を勉強しないといけないのか」と問われた時の頭のいい親の”返答フレーズ”3パターン(PRESIDENT WOMAN)
論理的にどうかはともかく、力強い内容でした。