【教育学でポン!?】2024年2月8日

実習巡回指導も後半戦。午前中に西立川に巡回したあと、帰りにお洒落なイタリアンでランチをいただきました。
【本日の歩数】10011歩■西立川を闊歩。

ICT

■総務省、ICT活用リテラシー向上をめざすウェブサイトを公開、コンテンツの提供開始(こどもとIT)
既に類似コンテンツが大量にあるけれど、どう差別化が図られているか確認させていただきます。
▼ICT活用リテラシー向上プロジェクト

■【2024年度】全国の高等学校におけるICT活用実態調査 ~“脱コロナ”で変わる需要、求められる“利用者のゆとり”~(旺文社)
義務教育段階(小中)の比べて高校は配備が遅れていましたが、徐々に追いついてきている様子です。

■小学生が教室でのデジタル技術活用方法考える NTT東日本がDXマインド授業(UTYテレビ山梨)
■「最後は自分で判断するのが大事」生成AIの効果的な活用法学ぶ 鹿児島市の高校で授業公開(鹿児島テレビ)
徐々に実践の場に降りてきていますが、まだまだ初歩的な段階のようです。

学校

■「給食の次は絵の具・書道用具」…品川区、区立小中学校の学用品を完全無償化へ 区長が語る「財源」と「区民の声を聞く方法」(ABEMA TIMES)
というか、日本国憲法の条文を踏まえれば、無償化の範囲を授業料と教科書代(かつては有償)に限っていることの方がおかしいという見方もできるところ。

■高校生4人の模試答案、何者かが正解に書き換え…返却された生徒が気付く(讀賣新聞オンライン)
「誰が得(あるいは損)をする」のかが、ミステリを解く鍵ですかね。

■離婚届を偽造疑い、別の女性と再婚の高校副校長を逮捕…4月に校長就任予定(讀賣新聞オンライン)
■茨城県立高の副校長逮捕 つくばサイエンス 民間公募 離婚届偽造容疑で警視庁(茨城新聞クロスアイ)
民間公募の採用者から不祥事が発生してしまいました。

■英語教科書の“エレン先生”が小説に 「英語を学ぶワクワクと、世界を知るドキドキを」 担当者が語る3つの企画意図(日テレ)
教科書からのスピンアウトは、前例はありましたっけ?

■生徒の学びを変える「開智」モデルの学校づくりで手掛けたこと(DIAMOND online)
既存の学校モデルが限界を迎えつつある中で、隙間にうまく入りこんでいるという理解でいいのか。

■FC今治高校里山校・岡田武史学園長「応募者期待していた人数に届かずショック」【愛媛】(テレビ愛媛)
まだ計画だけで、実績がありませんからね。実績が上がれば、応募もついてくるでしょう。

教育全般(国内)

■隠れ増税?子育て支援金“500円弱”徴収 「事実上の増税」と批判も→岸田総理「増税ではありません」【Nスタ解説】(TBSテレビ)
■総理「1人月500円弱」少子化対策に財源1兆円必要…個人差あり?会社員851円試算も(テレ朝news)
社会全体で子育てを担っていくという観点から言えば、必要な支出でしょう。しかし一方で、国民に負担を強いるのであれば、政治家がわけのわからないところにお金を使っていることについて反省していただく必要がありますよね。

■きっかけはうつ病支援…「朝のこども食堂」オープン 心の不調抱える保護者とその子どもを支えたい 北海道当別町(HBC北海道放送)
こども食堂の数は全国的に増えていますが、朝食は極めて珍しい取組みです。