【教育学でポン!?】2024年2月7日

会議をこなしました。
【本日の歩数】6252歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■湘南ベルマーレが“部活動の地域移行”に向けたモデル事業を開始!松田町と連携した「指導者講習会」を開催!|フットサル(SAL)
■部活動地域移行に向けた新プロジェクト!指導者講習会開催のお知らせ【参加者募集 / 経験不問】部活動地域移行モデル事業指導者講習会(PR TIMES)
■2026年度から中学校の部活動を地域クラブ活動へ移行へ 山口市が推進方針示す(tysテレビ山口)
■公立中学校の“部活動の地域移行” 鹿児島県内12自治体で一部実績 一方で課題も…(kyt鹿児島読売テレビ)
着々と準備が進む地域がある一方で、わけのわからない反対論で停滞する地域もあり。格差が拡大している印象です。

ICT

■中学生が自由な発想で考える 「放射線」や「災害」の現場で働くロボット【STEAM教育のきざし】(Science Portal)
総合的な学習の時間の取組みで、外部人材の応援を借りつつも教員がイニシアティブを取っている事例でした。

■Classi、英語教育のコンテンツ開発で生成AI活用開始(こどもとIT)
生成AIの得意領域でしょう。英語以外の教科でも同様の展開があるだろうと思います。

学校

■東京都でスクールカウンセラーが「一斉解雇」 「3割入れ替え」で学校は大混乱?(Yahoo!JAPANニュース)
当初から制度設計に問題があることは広く知られていましたが、こう弊害を目の当たりにすると愕然とします。

■初の栃木県立夜間中学 栃木市の学悠館高校内に令和8年開校へ(NHK栃木NEWS WEB)
教育機会確保法の理念が徐々に形になっていきます。

■高校学食に一風堂ラーメン 福岡・柳川高、留学生の一言から実現(毎日新聞)
実現するもんですね。

■世界の課題解決はモザンビークに学べ 愛媛の高校、現地記者招き授業(毎日新聞)
教育原理的に考えれば、こういう実質陶冶からどういう形式陶冶に繋げるかが肝要で、単発の授業に終わらせずに有機的にカリキュラムに編み込む知恵と見通しが大切になってきます。

教育全般(国内)

■東京都が過去最大の新年度予算案…子育て支援の強化から考える世の中の「公平性」とは(TOKYO MX)
社会全体で子育てを担っていく風潮が、ただでさえ資本主義の成熟によって損なわれているのに、新自由主義による競争への扇動によってますます失われていきます。

■次期教育大綱案 「2040年を見据え 生き抜く力を」(RAB青森放送)
「学校教育が教育の中心ではない」とのことですので、どう社会全体で学びを支えていくシステムを構築するか、腕の見せ所ですね。