【教育学でポン!?】2023年8月19日

また研究が捗りました。
【本日の歩数】280歩■引きこもり。

働き方改革

■背景に長時間労働…教師の働き方改革で『宿題廃止』の小学校 切り替えた“家庭学習”が子供にもプラスの効果(東海テレビ)
記事からは一石三鳥になっている様子が見えます。しかし一方、実は家庭環境によって学力格差や体験格差は拡大します。格差を埋めるのは公教育の大切な仕事です。

夏休み

■「夏休みの宿題」あった方がいい・なくてもいいと思うのはどれ?小学生のママパパに聞いてみた(kufura)
■頭を悩ますお父さん、お母さんへ ~ 夏休み終了まであとわずか。自由研究ならここへ行こう! 首都圏編(Yahoo!JAPANニュース)
■夏休みの「子どもの自由研究」、保護者も深く関わらざるをえない納得の実態 子ども1人で進められない、テーマ決められない(education×ICT)
■自由研究「やり方&まとめ方」簡単に進めるコツ、企業サイト活用の勧め 工作・実験・調べ学習…テンプレートもあり(education×ICT)
まあ、夏休みの宿題といっても、ほとんど保護者の負担になっていることが分かりますね。

■多くの小中学校で2学期「始業式」 思い出と新たな目標胸に<岩手県>(岩手めんこいテレビ)
終わってしまった。

インクルーシブ教育

■「不登校」や「うつ」とも関連、発達障害のある女の子の「カモフラージュ」とは? 早期から過剰適応、9歳ごろまでの対応が大事(education×ICT)
大学進学後に顕在化するケースはありそうです。

学校

■小学1年生の担任が2学期までに目指したい学級のあり方、保護者との関係性 学力差、生活スタイルの定着など課題は山積(education×ICT)
かくあらまほし。

■地方の教育委員会の活性化、小規模自治体へのオンライン支援などを提言 「令和の日本型学校教育」推進のための報告書(education×ICT)
後期の授業「教育行政論」でネタにするので、しっかり報告書を読もう。
▼「令和の日本型学校教育」を推進する地方教育行政の充実に向けて(文部科学省)

■AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは?(cookpad news)
「食」はすべての基本。

■「鹿児島市内に夜間中学を」 鹿児島県検討委員会が提言(KKB)
■夜間中学「県立」で鹿児島市に設置を 有識者委が県へ提言、入学希望者は136人 全国の設置状況は?(南日本新聞)
■「夜間中学」鹿児島市内で開校へ 開校時期は2024年以降見込み(kts鹿児島テレビ)
教育機会確保法の精神が着実に広がりつつあります。

■“学校”に活路を見出すテレビの狙い、苦境のバラエティを救うか(NEWSポストセブン)
全国民共通に理解できる話題がもはや「学校」くらいしかないということでしょう。