【教育学でポン!?】2023年6月18日

日曜日でしたが実習巡回指導で久里浜まで行ってきました。海岸が既に夏でした。
【本日の歩数】13396歩■久里浜を闊歩。

働き方改革

■教育現場は身を削って働く「マッチョな世界」 心が折れて離職する若手教員たち(AERA dot.)
ですね。

■部活の「完全廃止」目指す市も…指導者の「脱先生」、費用負担で難題(讀賣新聞オンライン)
先進事例の紹介記事でした。

ICT

■「地理総合」 高校授業に斬新マップ 厚木清南高校と厚木高校〈厚木市・愛川町・清川村〉(タウンニュース)
■オンラインで交流 富水小が京都の小学校と(タウンニュース)
ICTの日常的な活用が始まっています。

校則

■「校則って何のため?」ブラック校則の解消目指す弁護士が講演(RKBオンライン)
一時的なブームに終わらせないために、継続的な活動が大切な時期にさしかかっています。

性教育

■「性教育は、人権教育」日本はなぜ後れている? 今後の展望は? 性教育YouTuberシオリーヌさんに聞いた(All About)
文科省はかけ声としては「知徳体のバランス」が大事と言っていますが、日本の教育が明らかに「体」を軽視し続けてきたこととも関係していそうです。

学校

■卒業しても中卒資格すら取れないのに…それでも「年800万円の全寮インター」がシン富裕層に人気なワケ インター校で日本人生徒の割合が高まっている(PRESIDENT Online)
教育機会確保法によって従来の学校の形が溶け始めていることが具体的に伺える記事でした。

■小中学校の給食無償化を恒久的に 大阪府高槻市「家計への支援に」(朝日新聞DIGITAL)
まっとうな税金の使い方です。先進的な自治体が始めつつあるのに対し、国はどうする気なのか。

教育全般(国内)

■「日本の子どもの学力は本当に低下しているのか」池上彰が新聞4紙を読み比べた意外な結果(PRESIDENT Online)
批判的読解力を伸ばしていきましょう。

■日本人が思うより「日本式教育」は世界で評価されている…「東大の海外進出」を真剣に検討すべき理由(PRESIDENT Online)
教育が地域産業となりつつある時代なので、国策産業になっても違和感は特になさそうです。教育の本質とは関係ない話ですが。