【教育学でポン!?】2023年5月23日

午前中に実習巡回指導をして、午後に学校で授業。
【本日の歩数】13582歩■日野に実習巡回。

働き方改革

■まさかの13・4%減…埼玉県の職員採用試験志願者、2桁の減少率に危機感 県、受験内容や制度の見直しも検討(埼玉新聞)
「まさか」と言っているうちは改善に向かわなさそう。

■「人が増えないと…」教員が激白 深刻な教育現場(テレQ)
義務教育費国庫負担金が2/1から1/3に減ったことが、ボディブローのように効いています。

■部活動の「地域移行」、レベル高い指導となる好事例あるが…過疎地では指導者確保難しく(讀賣新聞オンライン)
前途は多難のようですが、それでも前に進めるしかないのでしょう。

ICT

■学校と民間教育のスタディログ連携、スタディプラスが総務省調査のレポートを発表 「スタディログの一元化は個別最適な学びを提供できるようになる」(こどもとIT)
まあ、話が教育や学習の領域に収まってくれればいいのですが、民間企業の人材採用の話に繋がってくるとカネの匂いがプンプンして酷いことになるわけで。

■教員の負担軽減に期待 岡山県立学校で「デジタル採点システム」導入 AIがテストの採点手伝う(KSB瀬戸内海放送)
ここまでするなら、どうしてCBT(Computer Based Testing)に切り替えないのかという。

ジェンダー

■最新調査で判明した「無意識の偏見」 男女平等が達成されたと考える数学教師ほど「女子生徒の数学能力」に対して偏見がある(COURRiER JAPON)
容赦のない結果が出てしまいました。

学校

■門扉付き校門ない小中学校の敷地内が「抜け道」化、市内さらに4校…市教委「生活道として定着」(讀賣新聞オンライン)
複雑な歴史的経緯からこうなっていて、抜本的な解決が不可能になっており、弥縫策で何とかするしかないのでしょうが、腑に落ちない事案です。

■日本の公教育は“謎ルール”だらけ。 「算数の筆算の線を、定規を使って まっすぐに引かないとだめって…」(CREA)
いわゆる「〇〇スタンダード」のことで、第一次安倍内閣が基点だと分かっています。

幼児教育

■“不適切保育”=大人にしないこと? 保育の現場で今必要なことは?(ABEMA TIMES)
まあ確かに問題はいろいろありますが、大半は人と金を増やせば解決します。それをしないのに全部を保育士のせいにするのはおかしいでしょう。

教育全般(国内)

■ヤングケアラーなどの課題解消へ 教育振興基本計画改定の有識者会議 山梨県(YBS山梨放送)
そろそろ教育振興基本計画という制度そのものにも反省を加えた方がいいタイミングですけどね。