【教育学でポン!?】2022年12月3日

土曜日だけど午前中は対面授業、午後はオンデマンド授業の動画づくり。
【本日の歩数】6934歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■どう変わる?部活動の「地域移行」 2023年度から段階的に実施も課題は山積【長野発】(長野放送)
初歩的な記事ですが、まだ知らない人も多いのでこのレベルの記事が定期的に人の目に触れる必要があります。

ICT

■不登校の子供らにメタバースで交流や学びの場提供へ 東京都教委(毎日新聞)
こういう記事を見て半年前はびっくりしていたけど、今はもう驚かない。

■【デジタル時代を生き抜く子を育てるには?】新時代にはSTEAM教育が重要!(こそだてまっぷ)
基礎的な情報がまとまっている記事です。

いじめ

■いじめ認知件数全国2位の少なさ…富山県のいじめ対策の課題 専門家「“教育県目線”が要因の可能性」(富山テレビ)
認知件数が多いから直ちに悪いことを意味しないのと同様、少ないから直ちに悪いというわけでもないでしょう。

不登校

■なぜ不登校の子は再び学校へ通い出したのか…”不親切な新担任”が家庭訪問で生徒に伝えた内容 不登校は問題行動ではなく、子供の選択の結果(PRESIDENT Online)
24万人という数は、もう「例外」ではないということでしょう。

■不登校と言うか、ホームスクーラーと言うか――「言い換え」をして、行動を変える技術【書評】(ダ・ヴィンチ)
たとえば文部科学省は「縮小・廃止」ではなく「重点化・精選」、旧日本軍は「撤退」ではなく「戦略的転進」って言っていますね。

性教育

■性教育「10代の実態に合わず」 NPOが文科省に見直し求める署名(毎日新聞)
偏った純血思想を持つ特定の宗教団体の影響がなくなれば、だんだんまっとうになっていくでしょう。

学校

■義務教育と高校を抜本的に変える!? 来年2月にも“改革像”提示か 中教審2つの作業部会(大人んサー)
既にカリキュラムの弾力化はそうとう進んでいますので、問題の本丸は「学習指導要領の法的拘束力」です。

■給食費の保護者負担ゼロに 「看過できない物価高騰」で東京・台東区(朝日新聞DIGITAL)
税金の正しい使い方です。

■さよなら北国小学校 南の島の最北端の学校が閉校(沖縄テレビ放送)
おつかれさまでした。

教育全般(国内)

■アフター5は「東大生」…広がる学び直し、東京駅前で受講料200万円(讀賣新聞オンライン)
需要はけっこうありそうな気がするんですよね。

■IQ141の小学2年生「僕みたいな人を受け入れてほしい」 学校になじめず…“ギフテッド”が抱える苦悩(イット!)
今の学校ではムリそうです。

■逃げてきた哲学者 なぜ全米トップ進学校の校長に(NIKKEIリスキリング)
人生けっこうなんとかなるもんだという例でした。