【教育学でポン!?】2022年12月2日

日本代表の勝利を見届けてから出勤したので、眠い。
【本日の歩数】5058歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■金沢市「中学校休日の部活動を地域に移行へ」有識者と意見交換(MRO北陸放送)
総合教育会議の議題として相応しい内容なのかもしれません。

■【特集】教員の長時間労働を考える〜福島県郡山市の小学校の事例から〜(KFB福島放送)
主要な論点を網羅して、基本的なことがよく分かる良い番組でした。

ICT

■学外の視聴者も増加、とある私大職員が「奨学金YouTuber」を兼務する訳 札幌大・水戸康徳が語る「学生が陥る落とし穴」(education×ICT)
奨学金の制度、分かりにくいですよね。

いじめ

■再調査委員会に「尾木ママ」ら 旭川いじめ、自殺との関連検証(朝日新聞DIGITAL)
相変わらずコメント欄が地獄。尾木直樹は10年前に大津市の第三者委員会で大きな仕事をしていますが、その事実を知らないでいい加減なことを言う輩が多すぎ。

不登校

■《連載:不登校急増》(2) 校外にも学びの場(茨城新聞クロスアイ)
■《連載:不登校急増》(3) 格差社会が生む影(茨城新聞クロスアイ)
■《連載:不登校急増》(4) 茨城県教委、多角的に相談支援(茨城新聞クロスアイ)
■増える不登校とどう関わるか「不登校の理由がなかった子はあまりいない」…視聴者からの意見も(富山テレビ)
まず前提として、学校教育制度そのものが液状化し始めている現実を大局的に認識した方がいいのでしょう。

■不登校特例校は「学校らしくない学校」、制服・定期テストなし…行事は入学式と卒業式のみ(讀賣新聞オンライン)
制度そのものは以前からあったものの、教育機会確保法をきっかけとしてようやく本格的な活用が始まりつつあります。

学校間接続

■首都圏の中学受験「最難関校より中堅校」の志願者増に見る保護者の変化 4.71人に1人「首都圏の中学受験者数」過去最多(education×ICT)
偏差値信仰から抜け出せるかどうか、あるいはさらに歪みが酷くなるだけなのか、正念場に差し掛かっている印象です。

学校

■島根の公立高校には「修学旅行が無い」ってマジ? 気になる噂の真相を県庁に聞いてみた(Jタウンネット)
学習指導要領には学校行事の5つの領域の中に「遠足・集団宿泊的行事」が設定されているだけで、「修学旅行」をせよとは法律のどこにも規定されていません。

高等教育

■龍谷大学「仏教SDGs」を通した社会実践。世代や領域を超えたつながりがもたらす持続可能な行動の連鎖 大学の多様な連帯連携(education×ICT)
菩薩行の実践とSDGsは相性が良かったりするのか。

教育全般(国内)

■子どもの声がうるさいから公園が廃止…それでいいの?揺れる長野市の現地で徹底取材〈声のチカラ〉(信濃毎日新聞デジタル)
地域住民がそういう選択をしたのなら仕方ありません。どんどん子どもを減らしていくしかないのでしょう。