【教育学でポン!?】2021年9月29日

計画より一日早く授業動画の作成が終わったぞ。やればできる子。
【本日の歩数】6808歩■自宅と学校を往復。

ICT

■実験も宿題もタブレットで! 進む教育のデジタル化 生徒の苦手な問題を教えてくれるアプリは教員の業務改善にも【広島発】(テレビ心広島)
具体的な実践の様子が分かる記事でした。

COVID-19

■感染を恐れて「自主休校」する子どもが増加 親から「学校に居場所がなくなるかも」不安の声も(AERA dot.)
多様なケースが認められるようになれば問題は解決するのですが、そのためには公教育に金と人が必要です。

学校

■民間人校長、応募1400人超 茨城県教委 転職サイト活用奏功(茨城新聞クロスアイ)
公募が出た時から注目していましたが、1400人の応募でしたか。10代がいるというのは、心強いですね。授業のネタにしよう。

教育全般(国内)

■コロナ禍で懸念高まる「教育格差」 自己責任論では解決しない(日経ビジネス)
新自由主義的な自己責任論の罪は重いです。

■「大学で学ぶことを許してほしい」虐待から逃げた子の叫び 生活保護を断られ絶望する若者たち【前編】(現代ビジネス)
公教育が「公教育」として機能していない事例で、暗澹たる気持ちになります。自己責任論と受益者負担論の罪は重い。

■教員免許更新の講習、自由に選べるように 廃止までの経過措置(朝日新聞DIGITAL)
思いつきで始めるのは簡単だけど、やめるのは大変ですね。これが官僚主義というやつの特徴です。

教育全般(海外)

■月50万円の“闇塾”も…中国で小中学生の“宿題制限”&“塾の営業禁止”「ゆとり政策」で親子の負担減も大混乱(FNNプライムオンライン)
儒教の伝統はなかなか変わらないでしょう。