【教育学でポン!?】2021年9月28日

授業動画を作りながら、読書時間が確保できている感じ。一年半経って、ようやく作業に慣れてきたのかどうか。
【本日の歩数】6393歩■自宅と学校を往復。

校則

■「ツーブロック許可を」「肌着は白以外も」“ブラック校則”県内でも見直しの動き(テレビ大分)
どんな項目が見直されたかを調査することに教育的な意味はありません。子ども自身がルール作りに参加できる環境を用意する方が大事ですが、それを試みている様子が伺えない記事でした。

学校

■急増の通信制高校、不適切な運営も 文科省が制度見直しへ(朝日新聞DIGITAL)
教育を「お金儲け」の手段とすることをヨシとする新自由主義的経済効率主義が背景にありますよ。

■市立高校の改革 教育委員会の委員から慎重な意見 学科再編や中高一貫校化に生徒ら反対 熊本市(KAB熊本朝日放送 ※動画あり)
事務局ではない教育委員の見識を見せるべき時ですよ。

学校間接続

■「受験者数が増えたため中学受験が過熱している!」は本当か?(幻冬舎GOLD ONLINE)
公立中高一貫校の登場によって中学受験の風景が変わっていますが、本の別のところに書いてあるのかな。

■「共通テスト利用入試は受験料免除」で人気、千葉工大の狙いは?(日経ビジネス)
教育の本質とはまるで関係がありませんが、世の中は教育の本質とは無関係のところで動いているということではあります。

教育全般(国内)

■学校は依然として多忙 「教師の意識改革が必要だ」は本当か?(妹尾昌俊)
まあ、教師の意識改革より、管理職と教育委員会の意識改革のほうが必要でしょう。

■親ガチャ論議が広がる日本は「緩やかな身分社会」(Newsweek)
意図的に公教育を貧弱にして金儲けの手段に貶め、格差を拡大してきた、新自由主義的政治家や財務省の責任を問うのがいいでしょう。