【感想】劇団四季『パリのアメリカ人』

劇団四季『パリのアメリカ人』を観てきました(7/26、於KAAT)。

視覚的な表現が極めて高度で、とても楽しく観ました。バレエを主軸とした華麗でダイナミックなダンスと、鏡のようなアナログ装置にプロジェクションマッピングのような最新技術を加えた背景美術が見事で、眼を離す暇を与えてくれませんでした。

話は恋愛の五角関係です。一人の女性を三人の男性が好きになり、そのうちの一人を別の女性が好きになるという関係です。両想いの組ができなかったら悲惨な結末を迎えてしまう設定であります。
話の作り方はオーソドックスで、アリストテレス『詩学』が言うところの「認知と逆転」を効果的に組み込んでいます。気がついたところでは、「認知と逆転」が三個所に配置されていました。まず三人の男性が一人の女性を愛していたことが分かるところ、次に同じプロジェクトに関わっていたことが明らかになるところ、そして隠れてパフォーマンスをやっていたとことが両親に見つかるところ。それぞれ、ダンスを織り交ぜながら見事に「認知と逆転」が表現されていたように思いました。

物語の背景は第二次世界大戦直後のフランスです。ビシー政権とかマジノ線とか、独仏戦争に関わる用語が飛び交います。まあ、予備知識がなくても分かるとは思いますが、知っているとよりリアルなのは間違いないところです。
個人的に気になったのは、リズが「アルザス」にいたという情報です。アルザスは、周知の通り、フランスとドイツの間で何度も取ったり取られたりした因縁の地です。アルザス語はどちらかというとドイツ語に近い言語です。日本人なら簡単に見過ごすところですが、フランスやドイツの人が見ると、なにか含むところを感じる絶妙な設定なのかもしれません。

で、そういう背景と筋を運びながら観衆の感情を動かしていく演劇なわけですけれども。不覚にも(?)自分自身の感情が激しく動かされてしまったので、個人的なことですが記しておこうかなと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今の妻と結婚する前、とても好きになった女性がいました。ほぼ一目惚れで一発でやられていましたが、人柄やこれまでの人生を知れば知るほどますます好きになっていくのでした。こんなに一人の女性を好きになったのは生まれて初めてのことで、自分でも信じられないくらい積極的にアプローチをかけました。彼女からは「ぐいぐい来る人」なんて言われましたが、こんなにぐいぐい行ったのは生まれて初めてのことでした。ジェリーがぐいぐいアタックしているところでは、ついかつての自分の姿を思い出してしまったのでありました。まあ、あんなに華麗なダンスはもちろん無理ですが。
ぐいぐいアタックの甲斐が実ったのかどうかは分かりませんが、告白が成功して、つきあえることになりました。めちゃめちゃ有頂天。リズにOKされて川に落ちてしまうジェリーの気持ちがよく分かるのです。有頂天なのです。とても楽しい時間でした。犬を連れて成田山でウナギを食べたり、荒川巨大貯水槽を見学したり、浮世絵の展覧会に行ったり。今の妻には恐縮ですが、とても楽しい時間だったのでありました。
が、残念ながら、理由は私のほうでは未だに分かっていないのですが、彼女から別れを告げられることになりました。往生際悪く、恋人じゃなくていいから顔を見たいと頼みましたが、もう二度と会えないと釘を刺されました。心臓が止まるかと思うほどの大ショックでした。
劇中で「二度と会えないけれど、思い出は消えない」というような歌がありました。この劇ではしっかり会えるんですけれども、私は今のところ会えておりません。二度と会えないんでしょう。二度と会えないって、そう思うだけで涙が出てきます。悲しいのです。そして確かに、思い出は消えないのです。
もちろん今の妻は心から愛しているのですけれども、でもかつての恋の思い出も確かに残っております。消えません。「二度と会えないけれど、思い出は消えない」。劇で泣いたというよりは、自分の失恋経験を思い出して、ホロリとしてしまったのでした。元気にしてるかなあ。こちらは今は、とても幸せであります。