鵜殿篤 のすべての投稿

【教育学でポン!?】2024年4月7日

読書がもりもり捗りました。
【本日の歩数】279歩■ひきこもり。

働き方改革

■他の教員も「過労死ライン」超え 訴訟で明らかになった残業の実態(毎日新聞)
東大阪市の言い分が酷すぎる。このケースでは残業時間という有無を言わさぬ数字が焦点であって、「校長が口では言ってました」が無理筋であることは誰にでも分かりそうなものです。

■「運動部活動の地域移行」の波紋…全国的に部活廃止(まいどなニュース)
文化部では、吹奏楽部の問題はかなり根深いですよ。

ICT

■福岡大でメタバース入学式 新入生300人、岡澤アキラさんも参加(毎日新聞)
わざわざメタバースで開催する意味が分かりませんが、まあ新しいことをやること自体が目的ですかね。

■3Dプリンタ・ドローン・VR…子どもは無料で利用可能の「デジタル施設」オープン 背景に“IT人材不足” 過疎化が進むまちで新たな挑戦(BSS山陰放送)
最新のテクノロジーも、ただ消費に使用するのではなく、生産に関わると意識が大きく変わるだろうと思います。

不登校

■不登校「数を減らす意味ない」慶大教授が語る根拠 ほろ苦い記憶「不登校だった私を救ったもの」(東洋経済ONLINE)
いかん、ぐっと来てしまった。すごい筆力だ。同い年か。

■宮崎県に初の「学びの多様化学校」、延岡市教育長「自分に合った学びで喜び感じて」(讀賣新聞オンライン)
なるほど、総合教育会議が機能したんですか。

学校

■小学校時代の「完食指導」、会食恐怖症に 大人になっても心に残る傷(朝日新聞DIGITAL)
食べ物を残さない工夫は必要としても、それは胃が小さい人に完食を強要する形で実現するものではないですね。

■小1はウズラの卵ダメ?給食窒息死から学ぶ食育 小児科医「“よく噛んで”で防げない」 てぃ先生「“いただきます”のタイミングで、子どもたちに割ってもらう(ABEMA TIMES)
利害関係者間の調整が難しく、悩ましい問題ですが、しかし優先順位で最高位に来るのは「命」です。命を懸けてまでチャレンジすることはないでしょう。

■子どもが小学生なので「学校を休んで旅行」しようと思いますが、ダメですか? 平日より空いていて安くても、「学校を休むことは悪」なのでしょうか…?(ファイナンシャルフィールド)
こういうところから学校という組織の在り方自体が根本から変わっていくのかもしれません。

幼児教育

■「わいせつ保育士」の個人情報を一元管理 「わいせつ保育士データベース」運用開始で子どもの安全確保に期待 資格の登録取り消しは20年で97人(FNNプライムオンライン)
確かに職業選択の自由など諸権利との調整の問題はありますが、優先順位が最も高いのは「子どもの権利」です。大人の自由権には一歩退いていただいて問題ありません。

【教育学でポン!?】2024年4月6日

読書がはかどりました。
【本日の歩数】5605歩■長距離移動。

不登校

■メタバースによる「オンライン通学」も可能 増加する不登校の児童生徒向け受け入れ施設オープン 旧分校を活用して「居場所」づくり(長野放送)
■長野市内8か所目の「教育支援センター」開所 山あいの小学校の旧校舎を活用(SBC信越放送)
■不登校の子どもたち、画面の「分身」で仲間と交流…メタバースで居場所づくり広がる(讀賣新聞オンライン)
まずはどんな形でも社会と繋がっていることが大事なので、多様な選択肢を用意しつつ、使えるテクノロジーは何でも使うべきです。

校則

■理由がわからない丸刈りなど、“頭髪規制”より謎なのは?30~50代男女「今では信じられない校則」【トップ3】(ピンズバNEWS)
■「なんで?」他クラスへの入り禁止より理不尽…30~50代男女「今では信じられない校則」【第4位以下】(ピンズバNEWS)
まあ、教育機関ではなく宗教施設がやっていたことだと思えば問答無用の強制ぶりにも合点がいくわけですが。

■ツーブロック禁止の理由は“就活で不利”…校則改革に挑んだ高校生たち 企業に聞いたら「印象悪く感じない」(東海テレビ)
■「下着の色指定はセクハラ…」校則に不安抱く母親【#みんなのギモン】(日テレ)
徐々に変わりつつありますが、校則の見直しを一時のブームに終わらせず、対話の文化として根付かせることが大事です。

学校間接続

■灘→MITの起業家が、AI時代「受験だけに全力投球」が危険だと考える3つの理由(FRaUedu)
そうでしょうね。

学校

■義務教育は無償なのに?制服、ワーク…膨大な金額の「隠れ教育費」(朝日新聞DIGITAL)
憲法26条「教育費無償」条項をもってしても、教科書代無償になるまで多大の時間と労力を必要としました。次は給食費ですが、どうなるか。まだ先は長いです。

■ハロー!英語教育に重点置く小中学校が開校 1年生47人入学 授業の6割は英語で 海外研修プログラムも(長野放送)
私立がこういう取り組みをしても、もうあまり驚かなくなりました。

■全国初の私立夜間中学校 珊瑚舎スコーレ1期生の入学を祝う(沖縄テレビ)
張り切っていきましょう!

教育全般(国内)

■日本の教育現場にもEBPM(証拠に基づく政策立案)を! EBPM導入によるメリットを慶應義塾大学・中室教授が解説(TOKYO MX+)
データを蓄積して活用する取り組みはどんどん進めればいいんですけれども、まあエビデンスベースの教育をすれば教育が良くなるというエビデンスなんてない、ということには注意しておいた方がいいでしょうね。

【教育学でポン!?】2024年4月5日

アレクサを手に入れてスマートホームを始めてみました。快適です。
【本日の歩数】11928歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■蕨市立北小学校、校内研究を「フェス」形式で開催したら変わったこと 「やらされる」から「やりたくなる」校内研究へ(education×ICT)
いや、これは素晴らしい。「授業研究」は日本が誇る学校教育の伝統ではあるけれども、このままでは「持続可能」なものにはならないという危機感を持ち、未来に向けてアップデートした、意欲的で実践的で効果的な取り組みでした。

学校間接続

■東大合格、増える東京圏出身者 北大・東北大では地元合格を押し下げ…進む「地域格差」が社会にもたらす不利益とは(JB press)
そもそも日本の高校受験・大学受験システムが多様性を損なうように設計されていましたが、その傾向がますます加速度的に強まっているという印象です。

学校

■公教育のモデルつくるつもりが「法令違反」 奈教大付小教員の嘆き(朝日新聞DIGITAL)
国立付属なのに県教委が深く関わっているあたりが本事案のポイントなのでしょうか。全貌が見えません。

■教員は離島に赴任すると毎月「10万円」もらえる!?公務員の「へき地手当」とは(ファイナンシャルフィールド)
存在は知られていても、実態はあまり知られていませんね。

■【山口】県「子どもの平日休み」を奨励(yab山口朝日放送)
学校を休みにしても会社を休めるとは限らないのが難しいところではあります。

幼児教育

■説明もなく「急に園が閉まる」 困惑する保護者 歴史ある幼稚園で何が? 背景は「親族間」の衝突か【福岡発】(テレビ西日本)
大人のゴタゴタは勝手にすればいいのですが、子どもに皺寄せが行くのはいけません。

教育全般(国内)

■若者の加担が増える「闇バイト」、無知が命取りになる「SNSや知人の紹介」の罠 「トクリュウ」に関われば「破滅の道」しかない(education×ICT)
一教員としても注意喚起はしていきたいと思います。

■全国唯一の「刑務所内中学」に初の女性入学者 5人が学び直し(朝日新聞DIGITAL)
原理的には、全国の刑務所に遍く学びの場が用意されてもいいのでしょう。

教育全般(海外)

■「テストは100点よりも過程重視」「その子に合わせて入学」オランダ移住で知った“日本とこんなに違う”教育事情(BUSINESS INSIDER)
自ら戦ってスペインやカトリック教会から独立を勝ち取った自主自律の精神に満ち満ちているのでしょう。

【教育学でポン!?】2024年4月4日

入学式でした。
【本日の歩数】14693歩■自宅と学校を往復。

ICT

■生徒の学習を3倍速にした教師のChatGPTの使い方(時事通信)
使えるテクノロジーはどんどん使うのがいいでしょう。そして結果的に、教育の形そのものが変わっていくでしょう。

■【林修先生】ライバル予備校はすでに“AI活用”「先につかわれちゃいました」(TBSテレビ)
■“今でしょ”林修氏、人間の能力をAIに奪われるのは「今じゃない」(ENCOUNT)
■角川ドワンゴ学園、N高・S高にChatGPT-4を利用した専用AIチャットシステムを導入(CNET Japan)
AI活用の範囲がみるみる広がっていきます。

■教職員と児童生徒、SNSでの私的なやりとり原則禁止…栃木県教委が懲戒処分基準を改正(讀賣新聞オンライン)
■SNSで私的やりとりはNGに 学校現場からは戸惑いも 県教委が教職員懲戒処分に新基準(下野新聞SOON)
■教職員のわいせつ処分基準を厳罰化 SNS私的やりとりも処分対象に新たに追加 栃木県教育委員会(とちぎテレビ)
どれだけテクノロジーが発達しても、人間の欲望のほうは原始時代のまま。

不登校

■「まず学校に来ることが第一歩」大阪市に”不登校特例校”開校 「楽しみながら学習できる空間」をIKEAと市が共同で環境整備 (ABCニュース)
■「たくさんの選択肢が心の構えに」環境変化が多い新学期を前にフリースクール無料開放《長崎》(NIB長崎国際テレビ)
■「“無理しないこと”で一歩を踏み出せることもある」不登校経験者が伝えたいメッセージ 入学・新学年の春に(TBSテレビ)
様々な形で支援のための環境が整備されつつありますが、全国的に見るとまだまだ全然不十分です。

学校

■「文科省の二枚舌」元次官も憤慨、奈良県の教員“総取り替え”騒動で注目「学習指導要領は憲法違反?」(Smart FLASH)
前川節が炸裂している記事でした。それはともかく、事案の背景が不明で、モニョります。

幼児教育

■「先生、みんなの前で言われたら恥ずかしいよぉ!」 園児が人形劇で学ぶ“不適切保育”【子どものミライを守る】(CBC NEWS)
なるほど、子ども自身が主体的に意見を表明できるような力を身につけることで、大人との関係性や環境を変容させていこうという取組でした。

■「子どもが増える村にしたい…」“手ぶら登園”を掲げ『おむつ無償化』を始めた新潟県関川村(BSN新潟放送)
保護者・保育士・自治体にとって三方ヨシの取り組みです。

教育全般(海外)

■フィンランド男児発砲の動機はいじめ…地元警察が発表、男児1人が死亡し女児2人が重傷(讀賣新聞オンライン)
■フィンランドの学校で発砲した生徒 いじめが動機か(TBSテレビ)
この情報だけでは真相は分かりませんが、衝撃的な事件ということだけは間違いありません。

【教育学でポン!?】2024年4月3日

朝の渋谷を散歩してきました。
【本日の歩数】12695歩■渋谷を徘徊。

働き方改革

■教員多忙化「支援体制を」 OECD局長インタビュー(共同通信)
まあ確かに「サポートを充実させる」ことも大事ですが、本質的には「人を増やす」のが一番だと思うんですけどね。

ICT

■“ゲーム『桃太郎電鉄』10年以上プレイ”が春休みの宿題!?7000校以上が“教育版”導入…いったいなぜ?(めざましテレビ)
「信長の野望」や「三國志」もかなりイケると思うんですよ。

ジェンダー

■浦和高生が反対の声…公立高“共学化”の是非 さいたま市議「選べる環境必要」、元宮城県知事「共学化は理屈にかなっている」(ABEMA TIMES)
全体的に共学化反対の理屈が情緒的ですが、そういう反応が出ることは事前に容易に予測できたことで、だからソフトランディングの手続き(たとえば10年計画でやるとか)が大事だったんですけどね。

不登校

■【山形】県内初「学びの多様化学校」開校へ 不登校の子らに(YTS山形テレビ)
全国的に増えつつありますが、山形県内では初とのこと。他の自治体から子どもたちが通ってくるようになると予測します。

学校

■「隠れ教育費」は小学校で63万、中学で51万 “学校指定で高額”はホントに仕方ないのか(AERA dot.)
かつては教科書代も各家庭負担でした。今後は給食費が公費負担になることが見込まれています。このあたりの教育費の制度と論理について、教育法学は大きな関心を持って取り組んできていますが、伝統的な教育原理では真正面から扱うことがなかったような印象です。

■大阪・高校無償化で「私学」が人気 公立校“定員割れ”70校に…異例事態 吉村知事は(テレ朝news)
剥き出しの新自由主義的政策で、政策担当者にとって狙い通りの結果が出ております。そして教育は滅びるかもしれません。

■地方で増え続ける廃校…新潟・村上市は“子育て支援センター”に整備 かつての学び舎に再び子どもの声(NST新潟総合テレビ)
悩ましい問題ですが、ピンチをチャンスに変える知恵をみんなで出していかないと。

幼児教育

■香川・丸亀市に新たに「認定こども園」開園 幼稚園と保育所の統合は市内初(KSB瀬戸内海放送)
一般的には、共働き家庭の増大に伴って、幼稚園需要よりも認定こども園需要のほうが増えています。

教育全般(海外)

■フィンランドの小学校で発砲事件 1人死亡、2人重傷 撃ったとみられる12歳児童逮捕(日テレNEWS)
痛ましい事件ですが、記事だけでは背景がまったくわかりません。

■インドの学校で“大胆すぎるカンニング” 壁を登って侵入…教師は不正防止の“奇策”も「まるでアクション映画!」(Pen Online)
ワイルドだろぉ。