【教育学でポン!?】2024年4月6日

読書がはかどりました。
【本日の歩数】5605歩■長距離移動。

不登校

■メタバースによる「オンライン通学」も可能 増加する不登校の児童生徒向け受け入れ施設オープン 旧分校を活用して「居場所」づくり(長野放送)
■長野市内8か所目の「教育支援センター」開所 山あいの小学校の旧校舎を活用(SBC信越放送)
■不登校の子どもたち、画面の「分身」で仲間と交流…メタバースで居場所づくり広がる(讀賣新聞オンライン)
まずはどんな形でも社会と繋がっていることが大事なので、多様な選択肢を用意しつつ、使えるテクノロジーは何でも使うべきです。

校則

■理由がわからない丸刈りなど、“頭髪規制”より謎なのは?30~50代男女「今では信じられない校則」【トップ3】(ピンズバNEWS)
■「なんで?」他クラスへの入り禁止より理不尽…30~50代男女「今では信じられない校則」【第4位以下】(ピンズバNEWS)
まあ、教育機関ではなく宗教施設がやっていたことだと思えば問答無用の強制ぶりにも合点がいくわけですが。

■ツーブロック禁止の理由は“就活で不利”…校則改革に挑んだ高校生たち 企業に聞いたら「印象悪く感じない」(東海テレビ)
■「下着の色指定はセクハラ…」校則に不安抱く母親【#みんなのギモン】(日テレ)
徐々に変わりつつありますが、校則の見直しを一時のブームに終わらせず、対話の文化として根付かせることが大事です。

学校間接続

■灘→MITの起業家が、AI時代「受験だけに全力投球」が危険だと考える3つの理由(FRaUedu)
そうでしょうね。

学校

■義務教育は無償なのに?制服、ワーク…膨大な金額の「隠れ教育費」(朝日新聞DIGITAL)
憲法26条「教育費無償」条項をもってしても、教科書代無償になるまで多大の時間と労力を必要としました。次は給食費ですが、どうなるか。まだ先は長いです。

■ハロー!英語教育に重点置く小中学校が開校 1年生47人入学 授業の6割は英語で 海外研修プログラムも(長野放送)
私立がこういう取り組みをしても、もうあまり驚かなくなりました。

■全国初の私立夜間中学校 珊瑚舎スコーレ1期生の入学を祝う(沖縄テレビ)
張り切っていきましょう!

教育全般(国内)

■日本の教育現場にもEBPM(証拠に基づく政策立案)を! EBPM導入によるメリットを慶應義塾大学・中室教授が解説(TOKYO MX+)
データを蓄積して活用する取り組みはどんどん進めればいいんですけれども、まあエビデンスベースの教育をすれば教育が良くなるというエビデンスなんてない、ということには注意しておいた方がいいでしょうね。