【教育学でポン!?】2022年8月21日

出光美術館で開催中の「生誕150年 板谷波山─時空を超えた新たなる陶芸の世界」を観てきました。せっかく一週間ほど前に下館に実習巡回指導に行ったんですが、その時は月曜日だったから板谷波山記念館が休みで残念でした。写真は出光美術館9階から見下ろした江戸城。真ん中にあるのが桜田門。ついでに銀座を散歩。
【本日の歩数】8364歩■日比谷→有楽町→銀座。

働き方改革

■「先生って非常勤?」 値踏みされ、舐められる教師たち(キャリコネニュース)
要は「教育の専門家」として尊敬されていないということですが、意図的に教師から力を奪ってきたのが政治家と官僚です。

ICT

■中高生のオンライン授業経験率、私立が国公立を約25%上回る(こどもとIT)
■オンライン授業、中高生が感じた不満「人間関係が築きにくい」を上回った問題点は?(大人んサー)
学生たちに直接話を聞いている感じでは、学年ごとに受け止め方が大きく違っている印象です。

夏休みの宿題

■「夏休みの宿題は“親の宿題”ではない!」 手伝って当たり前の風潮に物申す父親に、論語パパが回答(AERA dot.)
手伝うことそのものが悪いのではなく、評価を上げようと画策するのが悪いのでしょう。

■夏休みの宿題「終盤にまとめてやる派」わずか7.2%…今の子どもたちは「早く終わらせる派」が多数…!?(Tokyofm+)
私は終盤にまとめてやる派でしたよ。

幼児教育

■無園児の保護者、孤独感43% 若い親で高く、NPO調査(共同通信)
意図的に通わせていないケースもたくさんあるわけですが、これはそうではなさそうなケースで、専門家の手厚い支援が必要です。ちなみに意図的に通わせていない場合も、虐待など問題になるケースがあります。

■保育士の収入アップ、公立進まず 補助新制度、東北の申請は1割程度(河北新報)
制度が複雑すぎて、園長先生も全体像を把握できないんですよ。

高等教育

■京大の“無料講義”が存続危機 センター長「教育資産の損失は計り知れない」(ABEMA TIMES)
「知」と「教育」に対するグランドデザインが問われています。

学校

■中学生の保護者が思う部活動のメリット 「人間関係が広がる」「協調性が身につく」「礼儀を学べる」(まいどなニュース)
この程度なら、アルバイトをしても同じ(あるいはもっと)力がつきそうですね。

教育全般(国内)

■宇宙・素粒子・SDGs…小学生のための“専門性”の高いオンライン授業が話題に(現代ビジネス)
■中学受験だけでいいのか…悩む親がいま注目する、最先端のオンライン授業(現代ビジネス)
大人が本気を出した方が、子どもが喜ぶということかもしれません。理論的にはブルーナーの発見学習を想起します。

■「受験も勉強もさせない」超人気塾が育てる「学ぶチカラ」…子どもがとりこになるワケ(FNNプライムオンライン)
これも上の記事と同じ方向を目指している教育機関の記事です。楽しそう。