【教育学でポン!?】2022年4月13日

久々に対面授業を行ないました。
【本日の歩数】9953歩■自宅と大学を往復。

ICT

■元ネトゲ廃人が語る「子どものオンラインゲーム問題」対処の本質 暴言も課金も、すべては「学校外」で起きている(education×ICT)
ですよね。具体的な体験を伴った生々しい話で、おおむね同意です。

学校

■宮崎市内の小中学校 給食費 値上げの動き広がる・宮崎県(mrt宮崎放送)
物価が軒並み上昇している時、給食だけ価格据え置きというのは物理的に不可能です。そして本当のポイントは、給食に公費を投入するかどうかというところです。

■児童・生徒の習熟度などを把握「ふくしま学力調査」を実施(福島)(KFB福島放送)
全国的に自治体独自の学力テストを実施するところが増えつつありますが、文科省主催の学力調査とは別に実施することの意味はどれくらい真剣に考慮されているのか。

■<スタンダードは地域で違う>上履きを1年に3回しか洗わない学校があるって本当?毎週末じゃないの?(mamastaセレクト)
いま東京の小学校で「スタンダード」と言うと、別の意味になりますよ。それはそうと、家庭の方針で好きにすればいいのではないでしょうか。

■「クラス替え」は学校にとって超難問!保護者同士の“相性”問題も、先生たちのホンネは(週刊女性PRIME)
長期的に見れば、クラスという単位もなくなっていくでしょう。

教育全般(国内)

■中学日本一の選手はなぜ消えていくのか…”中学までの子”を大量につくる「スポーツバカ親&コーチ」の罪 どれだけの子どもを犠牲にすれば気が済むのか(PRESIDENT Online)
スポーツに限らず、学力面での「早期教育」も同じ話です。

■ウクライナ問題、学校や家庭で子どもの「なぜ」にどう答えるか 地球儀を見ながら学ぶ「13歳からの地政学」入門(education×ICT)
個人的には、「地政学」よりも、歴史や文化をより重視するという意味も込めて「人文地理学」という言葉を使う方を好みます。

教育全般(海外)

■大川翔、カナダ政府に「9歳でギフテッド認定」天才はどう勉強してきた? 「ギフテッド教育」日本と海外では何が違うのか(education×ICT)
地に足の着いた具体的な話で、とても分かりやすく、大いに参考になります。今後のご活躍を期待します。

■ドイツの小学生がまず教わる大切なこと 日本とは少し違う教育現場の評価基準(Hint-Pot)
ドイツはドイツでPISAテストの低成績にショックを受けて、いろいろ試行錯誤してるんですけどね。