【教育学でポン!?】2024年2月16日

亀戸の方に実習巡回に行ってきました。
【本日の歩数】5551歩■スカイツリーの麓を闊歩。

働き方改革

■部活動「地域移行」進むも市町村による偏りが課題・12月めどに新たな指針 山形(さくらんぼテレビ)
■中学校部活動”地域移行”モデル校の事例報告 生徒と教職員”好意的”も保護者は負担【佐賀県佐賀市】(サガテレビ)
地域的な温度差を残しつつ、次第に実践的な課題解決に焦点が移りつつある様子です。

ICT

■内田洋行と東京学芸大学が「包括的事業連携協定」を締結 「1人1台端末」の次を見据えて(ITmedia PC USER_)
変な誤字はありましたが、なかなか興味深く読みました。うちにもこういう実験教室が欲しいねえ。

■中津川市教育委員会、MDRサービスを導入–教職員が使用する端末をサイバー攻撃から保護(ZD NET)
DXが進むにつれて、ますますセキュリティの守備範囲も拡大します。

校則

■毛染めや化粧OKで風紀は乱れたのか…校則を試験的に廃止した県立高校 影響を検証した生徒たちに“考える力”(東海テレビ)
こういう事案に関しては、案外、子どもたちの方が保守的だったりするんですよね。

不登校

■不登校の要因の1つとされる『起立性調節障害』の対応ガイドライン策定へ(RKK熊本放送)
起立性調節障害については、かなり周知が進んできている印象がありますが、どんなもんなんでしょう。

学校

■学校の健康診断で上半身裸…文科省「子供の気持ちに配慮を」と通知 医師は「着衣でも診察に問題ない」(関西テレビ)
フーコーに言わせれば「生-権力」の最前線での出来事なので、その観点から考えれば、個人の思いと制度が衝突するのは本質的に必然だったりするのでしょう。だとすれば、仮に「裸」でなくなったとしても新たな問題が起こることが容易に予想できます。

■県立高校職員 広報物にイラスト無断掲載 県が使用料支払い(NHK大分NEWS WEB)
法律を守るのは前提として、「どうして発覚するのか」というメカニズムに興味が湧いてきました。

■【全国初】夜間中学校で “オンライン受講生募集” オンライン生は卒業資格を取得できないが体育祭や文化祭など学校行事への参加は可能 熊本(RKK熊本放送)
■夜間中学でオンライン受講生募集 4月開校の熊本県立ゆうあい中(熊本日日新聞)
学歴という「資格」を形式的に得るのが目的ではなく、実質的な「力」を身につけるのが目的であれば、これでまったく問題ないわけです。

高等教育

■「大半の寮生、明け渡す必要なし」 京大吉田寮訴訟 地裁判決(毎日新聞)
■【京大・吉田寮訴訟】一部学生の立ち退きを求めない判決「寮生らは自治会による自主運営に大きな意味を見いだして入寮」 寮生側は“主張が認められなかった学生がいる”として控訴を検討(MBS NEWS)
私が見に行ったのは、もう15年も前のことか。

■公的予算での研究に学術論文の即時無料公開を義務づけへ…政府、成果を国民に還元(讀賣新聞オンライン)
付属図書館のリポジトリに登録するだけでいいということでしょうか。

教育全般(国内)

■「東京都こども基本条例」学生が動画作成(TOKYO MX)
形式的な取組みに終わらせず、実質的な成果を追求していきたいところです。