【教育学でポン!?】2023年7月28日

依頼されていた動画が無事に完成しました。
【本日の歩数】6191歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■【部活どうなる(11)教員が受け皿に】中学バスケ顧問が「ファミリー」創設 部活でもクラブでもない姿とは(埼玉新聞)
部活動を地域移行するにしても、学校単位で活動するという既存の観念に囚われると上手くいかないでしょう、社会教育として自立できるかどうかが肝かと。

夏休み

■関西圏「自由研究のテーマ」になる夏休みイベント、大学のプログラムが充実 小中高校生向け、「面白いアイデア」に出合える(education×ICT)
■集中力高めて“悟りの境地”へ…? 子どもたちが夏休みに坐禅で修行「気持ちいい空間」(ATV青森テレビ)
■本番さながら…夏休みの子どもたちが模擬裁判を体験 裁判所で司法の仕組み学ぶ<福島県>(FTV)
■夏休みの自由研究を応援 ベネッセが小学生親子に『自由研究お助けAI』を無料公開 キャラクターと”チャット”でやり取り アイデアやテーマをみつけるヒントに(8カンテレ)
■コロナ禍で弱まった地域のつながりを取り戻す…『夏休みの小学生が地域の人と食事』を楽しみ交流(富山テレビ)
■小学生が身近な名所や伝統行事を自由研究! 香川県教委が体験型イベントを初開催(KSB瀬戸内海放送)
学校以外でも学びの場は充実しています。社会全体で子どもを育てるという価値を共有することが一番の少子化対策です。

ICT

■国連の教育機関ユネスコが「学校でのスマホ禁止」呼びかけ(Forbes JAPAN)
まあおそらく大人も一緒ですけどね。スマホが近くにあると仕事の効率が落ちる。

■ドワンゴと日本財団、新しいオンライン大学「ZEN大学」を2025年開学 理系・文系、教育格差を超え、グローバル社会で活躍できる素養を身に付ける(education×ICT)
運営がうまくいくかどうかは、悲しいことに教育の中身ではなく、卒業後の就職状況で決まっちゃうんですよね、日本では。逆に言えば、そこを突破できれば日本の教育体系全体を変えるインパクトになるわけですが。

いじめ

■文科省、附属小の不適切対応を受け、附属校を持つ国立大学にいじめ対応の徹底通知 いじめ重大事態への対応手順チェックリストも全学校に配布(education×ICT)
いじめ防止対策基本法の精神が行き渡っておりません。つまり法律を作っただけでは現実は変わりません。そして現実と嚙み合った法律でないと、現実に浸透しません。

■教員いじめが横行し、休職と退職が相次ぐ学校で感じた「ある傾向」とは 「ダメ出し文化」「幼稚なあだ名」はびこる職員室(education×ICT)
政治家が教員を敵視し締め付けて自由と判断力を奪い続けた結果でしょうか。

学校

■生徒5人に対して教師1人 少人数の特徴生かしたいわき市立三和小・中学校の取り組み(福島)(テレビュー福島)
こういう周辺的な取り組みから本質そのものが変わっていくきっかけが生まれたりします。

■堺市教委、民間経験がある小中学校の校長を募集 教員免許不問、企業在籍出向も可(OVO)
教育に関する知識がなくても、マネジメントスキルさえあれば学校が運営できるのかどうか。

教育全般(海外)

■「英国老舗名門スクールの分校ってどんなところ?」ラグビースクール タイランド校 日本で説明会500人即日満員御礼の理由(DOMANI)
税金で運営されてすべての人に保障される公教育とは別ラインの、選んで買う対象としての教育です。教育の中身が優れているかどうかと、それが格差拡大を助長するかどうかは、別の問題です。