【教育学でポン!?】2022年9月8日

リニューアルした上野の国立西洋美術館に行ってきました。
【本日の歩数】9436歩■西新井に実習巡回指導。

ICT

■「つまづき原因を特定」間違ったらAIアプリが“過去の学習”を分析 塾の学習サポートとは?(tbc東北放送)
ICTの使い方としては初歩の初歩で、ここから先の「探究」に進めるかどうかが教師や学校の腕の見せ所になります。

■リユースパソコンを生徒端末に、大阪電気通信大学高等学校が2022年度から実施 株式会社アンカーネットワークサービスが斡旋(こどもとIT)
価格1/3は大きいですね。スペック的にも、学校の授業で使うぶんにはリユースで問題なさそう。

不登校

■北海道の普通科・全日制高校に、全国から不登校経験者が集まるのはなぜか? 不登校でも学べる4 前編(現代ビジネス)
■全国から不登校経験者が集まる高校、その卒業生が語る「ありのままで学べる場所」 不登校でも学べる4 後編(現代ビジネス)
こういう学校運営の在り方が一つのモデルになるといいですね。

学校間接続

■「小学校受験」と「中学校受験」選択するポイント 日能研関東代表に聞く2022年の最新受験情報(東洋経済ONLINE)
■勉強の習慣化は「小4」が勝負…中学受験の土台を築く学習計画(幻冬舎GOLD ONLINE)
教育学的に言えば、小学校受験も中学校受験も歪んでおり、子どもの成長に良いことはありませんが、社会そのものが歪んでいる以上、教育が歪んでしまうのを避けられません。いろいろ歪んでいることを踏まえた上で、そこから降りられないのであれば、最善の選択を頑張るしかありません。

■東大調査報告書で考える「成功者による差別」の芽 他人にきつく「自己責任論」をふりかざすのは誰か(東洋経済ONLINE)
ですね。

学校

■東京都葛飾区、区立小中の給食費完全無償化へ 23区初(日本経済新聞)
快挙。

■離島の教育に理解深める 鹿大生が授業見学、交流 奄美大島(南海日日新聞)
国立大学ならではの実践でしょうか。後輩が長崎大学に勤めていて、離島にも行っていると聞きました。

■「桜島まるごと学校」がコンセプト 義務教育学校の設計業者決まる 鹿児島県(MBC NEWS)
従来の学校の常識の枠を超えるような、夢のある施設になるといいですね。

■【文科省マイスター・ハイスクール】「DX時代の創造的エンジニアを育成」熊本県立八代工業高等学校の挑戦(Yahoo!ニュース)
普通科偏重から脱却しようという試みは50年以上前から続いていますが、挫折し続けています。この仕組みはうまく回ってほしいですね。

■「#小学校教員はいいぞ 」がこれからも続くように。…現役教員が願いを込めて描いた漫画が話題(まいどなニュース)
まったくです。

教育全般(国内)

■「学歴中心の履歴書から経験中心の履歴書へ」は人々を本当に幸せにする?(ALL ABOUT)
言いたいことは分かりますが、しかしなんらかの「評価」は絶対に必要になり、そのタイミングで評価の基準に対して不満を持つ層が必然的に登場することになります。評価そのものが問題なのではなく、評価が経済的利益に結びついていることが本質的な問題です。

■スザンヌさん、息子の早期知育で試行錯誤の日々 自身も大学で学び直し、「90分集中は難しい(笑)」(東洋経済ONLINE)
タイトルの付け方がおかしくて、特に「早期知育」を試みているわけではありませんでした。親が学ぶ姿を見せれば、子どもも自然に学び出します。