【教育学でポン!?】2021年10月3日

オープンキャンパスが無事に行なわれている構内で、私は授業動画作成。
【本日の歩数】4921歩■自宅と学校を往復。

ICT

■島の高校でオンライン学習塾 生徒減で存続危機 今治市が事業費(毎日新聞)
瀬戸内海の島々ですね。こういう環境でこそ、技術の力が意味を持ちます。

教育全般(国内)

■教師の残業は「労働」とみなされないのか? 埼玉県・教員残業代訴訟から考える(妹尾昌俊)
■公立学校教員・残業代判決は何が問題か(嶋崎量)
司法は、相変わらず、「教育の本質」とはまるで関係のないところで形式的な論理をこねくり回しますことしかできませんね。

■教師の働き方改革、道半ば 残業常態化、志望者減る 文科省(時事通信)
給料を上げるのも確かに大切ですが、でも教師の仕事を減らすことができるのは文部科学省と教育委員会だけですよ?

■大阪市の学力が改善、教育計画に市長「全国平均上回りたい」(Lmaga.jp)
平均と比べても意味がないことに早く気がついてください。

■中学生の勉強、大学生が無料で指導 神戸市が独自の学習支援、学びの場を地域で(神戸新聞NEXT)
参加する大学生や団体の気持ちは尊いものですが、本来であれば公教育を充実することで対応するべきところです。ところで、「学校以外で無償の教育機会を独自に提供するのは全国でも前例がない」って、そんなことはないでしょう。いろんな自治体がやってます。

■バトエン文化もコロナ禍で終わり? 厳しくなる小学校の「文房具規制」(LIMO)
いわゆる「スタンダード」という名の、校則に代わる締め付けの問題です。

教育全般(海外)

■中国「宿題、塾禁止令」の裏で保育士、栄養士の名を借りた闇家庭教師広まる(NEWSポストセブン)
こうなりますよね。

■「少子化」だけが理由ではない中国「学習塾規制」本当の狙い(新潮社Foresight)
社会が公平でないところで、教育だけ公平になることはあり得ません。より矛盾が拡大します。

■「学校に戻りたい」、授業再開を家で待つアフガンの女子生徒たち(REUTERTS)
見守ることしかできませんが、注視していきましょう。