実習巡回も終了し、多くの人に迷惑をかける可能性が減ったので、自発的な自己検疫方針を少し縮小し、久しぶりに美術館にでかけました。「画家が見たこども展」を見てきました。ちょっとピンと来なかったのは、ブランクがあって感覚が鈍ったからか、あるいはもともと感受性が低かったせいか。
オンライン授業・ICT
■“オンライン授業”に疲弊する大学生 「対面授業を続けたい」と消毒スプレー2000本を手作り(CHUKYO TV NEWS)
ここまですれば、大学もリンチに遭わないでしょうか。
授業再開
■ほぼ全ての大学で 後期は“対面授業”へ(日テレNEWS24)
■近畿大で後期授業開始「対面」も再開 関学では学費減額を求める声(カンテレ ※映像と音声が流れます)
■近畿大学で半年ぶりに“対面授業”再開 「関関同立」も秋学期から再開へ(MBSNEWS ※映像と音声が流れます)
いや、実習や実験やゼミは対面になりますが、実は一年生はまだ大学に入れないところも多いですよ。
コロナウイルス
■新型コロナの封じ込めに失敗し、子どもの学業が犠牲に…… 休学が格差に与える影響を考える(Real Sound)
目の届かないところで確実に格差は拡大しているでしょう。問題は、その現実すら視界に入ってこないことです。
■コロナで留学が中止に・・・若者と教員が意見交換 「もっと相談先や交流の機会を」(EduA)
留学中止は、本当にガッカリですよね。代わりが効かない体験ですから。
■田辺静岡市長 「教員めざす地元出身者のこと考え」(SBS ※映像と音声が流れます)
なるほど、後ろ向きだった教育委員会に対して、小中学校の校長から前向きな意見があったんですね。現場の覚悟と気合いがうかがわれる話です。
教育全般(国内)
そうですか。やると決まった以上は、がんばってください。
■「体罰」と「教育」「しつけ」の境界線は? 厳しすぎる指導に意味はあるのか(All About)
まあ子どもの個性によっても効果のある方法は違ってきますね。
■なぜ、日本はここまで「子どもの貧困」大国になってしまったのか(PRESIDENT Online)
新自由主義の自然な帰結ですよね。
■保育はなぜ崩壊したか? 質が劣化した安倍政権「保育政策」の罪(現代ビジネス)
新自由主義の自然な帰結ですよね。って、どこかで読んだことがあると思ったら、『ルポ保育格差』の話でした。
受験
■カリフォルニア大学入試で「ペーパーテスト」廃止へ 揺れるアメリカの受験制度(Forbes JAPAN)
Admission Officeが機能すると信じられるからできることでしょう。