【教育学でポン!?】2020年9月16日

東京都美術館「The UKIYO-E 2020」のチケットが完売していた。甘く見ていました。

オンライン授業・ICT

「非効率の豊かさ」を大学から奪ってはいけない(JBpress)

オンライン授業によって加速したのは確かですが、以前からコスパ追究の雰囲気は目に余るものがありますよ。

「教える」ことをやめる。「自ら考え創る学び」で教師の想像を超える生徒たち(Impress Watch)

私の感覚もこれに近いですね。200人を相手にする大教室講義では不可能だったことが、ICTで可能になりつつあります。

「脱・記憶型」で子どもを伸ばす デジタル時代のエリート教育(NIKKEI STYLE)

まあ、いわゆる「はずれ値」を持つ才能を活かせるかどうかですね。

オンライン授業でやらかしちゃった生徒・先生の衝撃エピソード13選(BuzzFeed)

まあ、ね。

コロナ禍でも…オンラインで気軽に「留学」 徳島大、初めて実施(徳島新聞)

まずはこういう形でも始めるしかないですね。

コロナウイルス

“コロナ禍だからこそ、学べること” 修学旅行「実施」判断の小学校に密着 愛知・江南市(CHUKYO TV NEWS)

勇気を持って決断したなあと。

教育全般(国内)

少人数学級ありきの政策推進は危ない。根拠も中身もあいまいまま突き進む、教育”改革”(妹尾昌俊)

確かに、少人数学級になることで教員の負担が増えるとしたら、本末転倒です。

差別体験授業、日本でも行われていた。教室に流れる不穏な空気(HUFFPOST)

アメリカの方では社会進化論が脳科学を錦の御旗にして反撃(バックラッシュ)を開始してますね。

安倍政権が進めた教育再生「方向性悪くなかったが…」 元官僚の採点は(西日本新聞)

元官僚とは、寺脇研氏のことでした。まあ前川喜平氏かどっちかですよね。

ブロトピ:今日の学問・教育情報