【教育学でポン!?】2020年7月8日

日田も、去年行ったばかりで、ショックです。

学校再開

大学教員間にも意識の溝 「集まりたがる」年配教員に苦言続々(マネーポストWEB)

こんな話、うちではまったく聞いたことありません。教員間の意識の差じゃなくて大学間の意識の差じゃないの?

学校や塾が再開したのに、我が子のやる気が感じられません お悩み相談室特別編(EduA)

中学受験を目指すこと自体がおかしい可能性を考慮してもいいのでしょう。

オンライン授業

「やってみないとわからない」公立小学校教師が語るオンライン学習への挑戦(Impress Watch)

手探りで進めていた様子が分かる、リアルな記事です。

「1人1台PC、インターネット、クラウド――三種の神器が揃った」経産省の浅野氏、自治体格差など次の教育課題を語る(EdTechZine)

文科省の役人ではなく、経済産業省の役人が言っているところがミソな記事なんでしょう。

コロナウイルス

ケニア、全生徒が留年に 教育相「20年度は消失」(時事通信)
子ども全員が留年、入試もなし ケニア政府が異例の決定(朝日新聞DIGITAL)

思い切りました。一つの事例として記憶しておきたいと思います。

プログラミング教育

プログラミングに大切なことは『ぷよぷよ』で学べる(GIZMODO)

私が小学生の頃は「はるみのプログラミングレッスン」でしたけどね。

教育全般

学習者同士が協力しながら学び合う学習手法「ピア・ラーニング」とは(日本の人事部)

協同学習の効果は広く認められています。

【4才・5才】学力より大事かも。お手伝いを通して得られる「生きる力」3つ(たまひよONLINE)

まず、4歳・5歳で「学力」を問題にしている時点で何かが間違っているわけですが。あと、「お手伝い」もいいですが、「遊び」のほうがより年齢に相応しいとも思います。

ブロトピ:今日の学問・教育情報