「千葉県」タグアーカイブ

【千葉県木更津市】証誠寺のタヌキ、請西藩陣屋跡は強者どもが夢の跡

千葉県木更津市に行ってきました。
木更津までは、東京湾アクアラインができてからは新宿や東京からの高速バスが便利ではあるんですが、土日は新宿から「特急さざなみ」が直通しているので、今回は電車で。自由席でも座って行けます。

新宿から75分で木更津着。特急は速いですね。
で、駅を降りたとたん、やたらとタヌキ推しでした。マンホールの蓋も、タヌキ。証誠寺(しょじょじ)を観光の目玉として推しているようです。

駅前に据えられたタヌキのモニュメント。

木更津港の近くにある海鮮バーベキューの店頭にも、タヌキ。セルフサービスのバーベキューで、サザエとアワビをいただいてきました。

隣のみやげもの屋さんにも、大量のタヌキ。

港にも、タヌキ。

さらに海岸通りにもタヌキ。特産の貝と観光名物のタヌキを合体させたのは分かるけど、それにしてもビーナスの誕生て。どれだけタヌキ推しなんだ。

そんなわけで、証誠寺にやってきました。本堂脇の梅がほころび始めていて、とても清々しいです。

「証誠寺の狸囃子」は、明るく楽しい童謡だと思っていましたが。元の話は、なかなか悲しいことになっていますね。

境内にはタヌキを慰霊する「狸塚」がありました。

証誠寺を離脱して、駅の東側へ。
駅の東側の山の天辺には、歴史博物館があります。真里谷武田氏の動向とか、請西藩の幕末とか、上総掘りの展開とか、他の地域にはない展示が充実しています。目玉展示は、日本の古墳でここからしか見つかっていない金の鈴。たいへん立派なものでした。

山の上にはふるさと創生の一億円で作ったという展望台があったので、登ってみると、木更津市街を一望できる上に、はるか京浜工業地帯の工場群から立ち上る煙と東京湾を見渡すことができます。絶景。

博物館から1.5Kmほど南に行くと、請西藩陣屋跡があります。ここに来たかったんですよね。

請西藩陣屋跡には、現在は石碑が建っているだけで、跡形もありません。

案内板には、幕末の林忠崇の動向が少し説明されています。中公新書から出ている「脱藩大名の戊辰戦争―上総請西藩主・林忠崇の生涯 」という本がとても面白くて、興味を持ったのでした。昭和16年まで存命の、ラスト大名です。なかなかすごい人生。

案内板の裏には重機が入って、宅地造成大開発の真っ最中でした。真っ平らにされてしまって、当時を偲ぶよすがは、ほとんど残されていません。と思いきや。

陣屋跡の周りを探索していると、なかなか面白い地形にでくわします。たとえば上の写真は、虎口ぽい感じです。他にも、土塁の跡らしきものや、堀の形跡らしいものはたくさん見えました。これらも今後の大開発で消えていくんでしょうね。

陣屋跡から数百メートル北には、請西城の跡があるらしいのですが、行ってみてもほとんど形跡は残っていませんでした。上の写真は請西城の跡地周辺のはずですが、左側の断崖絶壁が要塞としての痕跡を残している他には、当時を偲ぶ手がかりは見つかりませんでした。

今回は真里谷城に行けていないので、また木更津には行きたいと思います。
(2018年2/3訪問)

【千葉県松戸市】本土寺は紅葉の名所

紫陽花で有名な本土寺に行ってきました。参道脇に立つお土産物屋さんに各種漬け物がずらりと並んでいたのが印象的。

五重塔も立派です。あじさいや菖蒲で有名ですが、秋もとてもいい感じですね。

本堂。以前の散歩コースだった池上本門寺とは兄弟の繋がりがあるお寺でした。明治維新の廃仏毀釈以前はもっと栄えていたようですね。

ご誕生水の井戸周辺。

菖蒲池を臨む。紅葉全開まではもう一息というところですね。

境内には稲荷神社もありますが、子連れの狐がいました。昭和7年奉納のもので、鼻と耳がけずれちゃってますが。
そんなわけで、漬け物を囓りながら紅葉100%まであと一歩の本土寺を後にしたのでした。
(2017年11/17訪問)

【千葉県館山市】大福寺崖観音からの眺めは絶景だった

房総半島(内房)のそうとう先っちょ、チーバくんの脛のあたりに大福寺「崖観音」があります。同系統では三仏寺投入堂ほどの迫力はないものの、他にない魅力があるお堂です。

お寺の入り口から見上げた崖観音はこんな感じ。けっこう遠くのほうからも目立って見えます。

本堂にお参りして、崖観音へ。真下から見上げると、こんな感じ。

さくさく階段を上って、お堂へ。いま建っているのは、関東大震災の後に再建したお堂のようです。去年の9月に改修工事が終わって、朱色に輝いています。行基が掘ったと伝えられている磨崖仏は、拝むことはできませんでした。残念。

お堂から見下ろす景色は、壮観です。鏡ケ浦(館山湾)を挟んで、海の向こうに館山が見えます。お寺からのスタート地点が既にけっこう高台なので、そんなに階段を上らなくても眺望が楽しめます。

大福寺の隣に位置する諏訪神社は、石切場の跡に建てられているようでした。北に15kmほど行ったところに石切場で有名な鋸山があるわけですが、このあたりからも石をとっていたようです。
(2017年8/8訪問)

【千葉県松戸市】戸定が丘歴史公園

今日は妻と一緒に千葉県松戸市にある戸定が丘歴史公園に散歩に行ってきました。江戸川の河岸段丘上にある眺望の良い公園で、今日は躑躅の花と藤の花の香りがとても心地よかったです。爽やかな青空の下でいただくお弁当は格別ですね。

公園の敷地内には江戸幕府最後の将軍徳川慶喜の弟、昭武の別邸が残されています。別邸の庭は、明治期に造られた和洋折衷様式で、大名庭園の豪華さや枯山水のわびさび等とはひと味違った趣があります。イギリス庭園っぽいようで、そうじゃない感じがユニークでいいですね。

昭武別邸の庭

実は今日は国民の祝日かつ絶好の外出日和にもかかわらず、午前中は新松戸のキャンパスで授業でした。祝日授業強行は文部科学省の高等教育改革への強い意志に由来するもので、私のせいじゃないからね。私は午後はゆっくりできましたが、学生諸君は本当にご苦労様です。

ちなみに松戸というと、かつては松戸バンダイミュージアムがあったり、まどマギカフェがあったりして、密かなサブカル地域として発展したりしなかったりしていた町という印象が強いですね。

2011年にまどマギカフェで食したカレー

そして国府台合戦の跡地だなあ。が、今日は妻と一緒だったので、そういうマニアすぎるところは全部パスでした。
(2017年5/5訪問)