【教育学でポン!?】2023年6月24日

自宅からオンラインで会議に参加しました。
【本日の歩数】2440歩■引きこもり。

働き方改革

■【部活どうなる(4)地域の課題】選べる生徒、選べぬ生徒…地域差や経済力が左右 多岐に渡る問題、懸念も(埼玉新聞)
できる地域からどんどん進めていけばいいだけです。遅れている地域には文科省が支援を手厚くすればいいだけで、進度を合わせるべき積極的な理由はありません。

■“教師のやりがい”伝えるイベント なり手不足に危機感 大阪の教師OBらが企画(ABCニュース)
まあ、やりがいがあることはみんな分かっていますので、問題はそこではありません。

ICT

■GIGAスクール3年目「1人1台端末」で何が変わった?教員600人の本音調査 1人1台端末の「使い方や使用頻度」には大きな差(education×ICT)
できる学校とできない学校の格差が広がりつつ、全体的には徐々に定着しはじめているという感じでしょうか。

■「コピペは禁止だけど、活用は否定していない」 生成AIめぐり都が夏休みの宿題に注意喚起 暗記は無意味に?何歳から使っていい? 議論(ABEMA TIMES)
客観的なデータや豊富な経験に裏打ちされた洞察という感じではありませんでしたが、まあいいのでしょう。

いじめ

■防止法施行から10年、いじめ増加傾向続く コロナ中も過去最多更新(朝日新聞DIGITAL)
見出しは「いじめ増加傾向」ではなく「いじめ認知増加傾向」にするべきです。

不登校

■責任は僕が取るから…小学校校長が選んだ不登校の新たな選択肢「アバターロボット」(FRaU edu)
テクノロジーの進化によって「学校に行く」ということの概念が変わり得るという事例でした。

学校

■東京・豊島区、給食費を無償化 9月から 小中学校30校で(毎日新聞)
続々と自治体が動きはじめています。国はどうするか。

■「ゴールデンカムイ」「ちはやふる」…マンガ充実の学校図書室、話題作で生徒呼び込み(讀賣新聞オンライン)
まあ、マンガを撤去したところで、子どもが活字を読むようにはなりませんね。

教育全般(国内)

■県内の「こども食堂」紹介サイト開設【徳島】(JRT四国放送)
利用者側にも便利ですし、これから立ち上げようと思っている人にも役立ちそうです。

教育全般(海外)

■大学入試から「超難問」排除へ 私教育依存、脱却図る 韓国(時事通信)
教育の本質とは関係のない「選別」を目的としてテストを続ける限り、やりかたをどう変えようと歪みは生じ続けるでしょう。