【教育学でポン!?】2022年12月27日

上野の東京都美術館で開催されていた『展覧会 岡本太郎』を観てきまして、良いかどうかについては相変わらずさっぱり分かりませんでしたが、すごい迫力と強度だったのは間違いありません。
【本日の歩数】11249歩■上野公園を散策。

働き方改革

■部活動の地域移行・地域連携に関するガイドライン公表~スポーツ庁・文化庁(TBSテレビ)
■部活の地域移行期間「3年」見直し 自治体が「受け皿」不足訴え(毎日新聞)
■土日の部活動“地域移行”達成目標を修正 「3年間で」→「できるだけ早期に」  文科省(日テレNEWS)
お金を出さないんじゃ、できませんね。逆に言えば、これまでできていたのは、先生にお金を出さなかったせいですね。

■「負担の軽減につながる」部活動地域移行 中学校教諭の7割が“賛成”(テレビ高知)
先生が賛成しても、地域は応援してくれないそうです。

■子どもの「ウェルビーイング高める」余裕のない学校現場に必要な根本対策 教職員のウェルビーイングは大丈夫なのか?(education×ICT)
大人が幸せじゃないところで、子どもが幸せになるはずがないですよね。

ICT

■1989年から「情報教育」、神大附属中高「問題解決のためのICT活用と表現」の今 1人1台端末の目的は「生徒自身による学習管理」(education×ICT)
全体像を分かっているキーパーソンが一人いると前に進みやすいという事例でした。

■プログラミング、小5の正答4割 文科省の情報活用能力調査(共同通信)
抽出調査で十分に傾向が分かるんですよ。全国学力学習状況調査も、この規模でどうぞ。

■“1人1台”で放置される学校の「コンピュータ教室」 それでも文科省が残したい理由(ITmediaNEWS)
端末だけでなく、OSやアプリの更新などで莫大な保守維持費がかかります。

学校間接続

■「中学受験は分が悪い負け戦。第一志望に合格するのは一握り」親の心構えとは?【おおたとしまささん×読者座談会 前編】(LEE)
中学受験のために小学生のうちから塾に通うのは異常だという感覚は持っておいた方がいいでしょう。

■私大連は早期撤廃を要望、揺れる大学「23区規制」の行方(ニュースイッチ)
日本社会全体の構造の問題なので、大学だけ規制してどうにかなるわけがなく。

学校

■「古文・漢文不要論争」が毎年こうも白熱する背景 「入試に役立つ」と答える国語教員の無防備さ(東洋経済ONLINE)
個人的には、文法よりも崩し字を読める方がはるかに重要。くずし字の和歌が読めるようになるだけで世界が広がります。