【教育学でポン!?】2022年10月9日

誕生日でしたが、日曜日の仕事をこなしてきました。
【本日の歩数】7514歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■教員のブラック労働、現役教師が顔出しで待遇改善を訴えるワケ「普通だったら耐えられない」(ENCOUNT)
教師聖職者論に教師自身が縛られるという姿は、すでに教職課程を受けている学生にもみられます。

インクルーシブ教育

■「勉強はクソだ!」と小学生の息子がキレた原因は、「板書」だった 「授業が大嫌い」な発達障害の子の悩み(現代ビジネス)
子どもは自分が抱える困難を適切に言語化することができないので、大人の側にたくさんの知識が必要になります。

ジェンダー

■女性教員3割、日本は最下位 大学など、OECD調査(共同通信)
単純に常識的に考えれば50%になるはずなので、どこかで国全体が損をしているのでしょう。

学校間接続

■大学進学に伴って都市へと人が集まる理由(Wedge ONLINE)
でしょうね。大学入試制度を小手先でいじったところで、この問題は解決しません。

学校

■就職は引っ張りだこなのに定員割れ…工業高校、都立は来春「工科高校」に変更(讀賣新聞オンライン)
教育の問題というより、日本社会全体が抱える構造的な問題なので、教育制度だけをいじっても本質的には解決しません。

■学校司書の役割と雇用見直し…子どもたちの読書活動推進と学校図書運営の課題<福島・郡山市>(FTV)
教育に公費を使おうとしない日本の悪癖のしわ寄せが、こういうところに集中します。

■「東京の廃虚」と話題、歴史的な復興小 閉校32年でついに解体へ(朝日新聞DIGITAL)
形あるものは必ず滅びますが、寂しいものはあります。ちなみに復興小学校としては、銀座のド真ん中に中央区立泰明小学校が健在です。

教育一般(国内)

■岸田首相が掲げた「学び直し」 概念の大きな間違い(Wedhe ONLINE)
全体的に言いたいことは分からないではないけれど、屁理屈をこねる必要もないだろうと思います。