【教育学でポン!?】2022年1月8日

板橋区立美術館で開催されている「つくる・つながる・ポール・コックス展」を見てきました。色鮮やかな作品だけでなく、参加型の展示とかグッズがおもしろかったです。やはり「め」といえば「めがね」。
【本日の歩数】9642歩■板橋区立美術館と区立郷土資料館を見学。

働き方改革

■地方高校で続く「朝課外」に賛否、教師と生徒の負担増でもやめられない理由(DIAMOND online)
「教育の商品化」と絡んで、問題は複合的です。大学受験の有り様が急速に変わりつつあるので、それを契機に受験指導も変われるかどうかというところでしょうか。

ICT

■デジタル教科書、新年度から全小中学校に配布 まずは「外国語」から(朝日新聞DIGITAL)
紙と同じ内容をデータ化しただけでは、マルチメディアとしての威力は半減以下でしょうけどね。

学校間接続

■名大推薦入試に女子枠創設へ…23年度から工学部の2学科で(讀賣新聞オンライン)
見識のない人たちが騒ぐんだろうなと予想したら、案の定ヤフコメは地獄。そういう人たちを置いてきぼりにして、どんどん時代は前に進みます。

学校

■私立学校の不祥事防止へ、特別委新設し議論 末松文科相が会見(毎日新聞)
仕切り直しですか。異例の展開になりました。

■「古文」の学習目的…中学校で百人一首大会 全校生徒約100人が腕前競う 冬休み家族と特訓積んだ生徒も(東海テレビ)
でも中学生だと、仮に「日本語」として分かったとしても、歌が本当に伝えたい「内容」は理解できないんですよね。恋の歌なんて。なんで「ひとりかもねん」やねん。今ならよく分かる。

教育全般(国内)

■「厳しい言葉」と「体罰」が子どもに与える「ヤバすぎる悪影響」、科学が証明していた…!(現代ビジネス)
ですね。同じような記事は山ほどありますが、定期的に人の目に触れることに意義があります。

■高校生が「大人の基準」を考えた 責任感・協調性…成人しても「子ども」な人も(高校生新聞)
同じ質問、春学期の授業で学生に問うんですが、本当に人によって回答がまちまちです。個性が出るところです。

■小島よしおが「漢字練習が面倒でやりたくない」小6女子に伝授する、「めんどくさい」への対応策とは(AERA dot.)
そうなんですよねー。