【教育学でポン!?】2021年8月31日

学生が実習でぐんと伸びている姿を見ると、こちらも嬉しくなります。「ワシが育てたんじゃ」と言いたくなりますが、実際はもちろん学生の努力の賜物ですね。
【本日の歩数】10196歩■都内に実習巡回指導。

ICT

■レノボ、遠隔授業の効果を調査 アジア地域より遅れる日本の遠隔授業(先端教育)
数字で出てきちゃうと、もう日本は先進国じゃないんだって納得するしかないですね。

■自治体にGIGA支援センター設置へ 文科省概算要求(朝日新聞DIGITAL)
教育委員会の管轄ではなく、自治体に設置ということですか? ちょっと記事からは全体像が見えません。文科省の説明を待ちましょう。

■児童作成のプログラム発表 5寺子屋がオンラインで(タウンニュース)
富士通のCSRと連携した活動でした。

不登校

■敏感過ぎて学校がつらいHSCの子ら 夏休み明け、親はどうサポートすべきか(時事通信)
■「学校行かないことは法律違反ではない」自分を取り戻す時間の作り方 「まず2、3日休んでみる」『こども六法』著者のアドバイス(withnews)
■夏休み明けの登校不安や長引く母子登校を解決する小冊子の無料配布がスタート(ストプレ!)
■学校に行くのが「つらい」と思ったら 不登校経験者の天野雄二さん(徳島新聞電子版)
■「一人で悩まないで」自殺が増える夏休み明け 子どもが発信するSOSのサインに注意(KSB瀬戸内海放送 ※動画あり)
学校は魂を削ってまで行くところじゃない、ってもう多くの人が気づいてます。

学校

■9公立保育所を民営化、統廃合など つくば市(NEWSつくば)
民営化が吉と出るか凶と出るか。最終的には保育という仕事が「金儲け」と馴染むかどうかという問題になります。

教育全般(国内)

■八戸の小学校で本の魅力伝える「出張ブックトーク」 市内小学校で103回実施(八戸経済新聞)
こういう地道な取り組みが、あとあと効いてくるんです。

■被災地で子どもの教育費負担重く アンケート結果/岩手(iBC岩手放送)
厳しい現実です。まず直視しましょう。

■学生の視点で“子育てのヒント”を専門家に取材 WEBメディア 『子育てTips』リリース(OVO)
学生たちが中心となって活動しているのが頼もしいですね。
▼子育てTips

■公文などが少年院後の学びを支援 進路開き、再犯防止へ(朝日新聞DIGITAL)
後回しになりがちな領域でしたが、大切な仕事です。必要な支援のありかたも次第に分かってきています。地に足の付いた息の長い活動となることを期待します。

教育全般(海外)

■中国教育改革、6~7歳は筆記テスト禁止に(BB Nwes)
抜け駆けをするずる賢いやつが現れて、今以上におかしなことになるだろう未来が容易に見えてしまいます。