「日々随想」カテゴリーアーカイブ

【教育学でポン!?】2023年9月16日

土曜日ですが授業でした。
【本日の歩数】7449歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■運動系では月額2800円の負担との試算 部活の地域移行 保護者らのアンケートでは専門性の高い指導に期待する一方で費用増などに不安も(SBC信越放送)
謝礼が時給900円での試算ですか。

ジェンダー

■日本の女子大初、注目の「奈良女子大学工学部」開設2年目の手応えと課題 女子を引きつけた「人と社会のため」という視点(education×ICT)
単に工学やジェンダーの話を超えて、日本の教育の在り方そのものに切り込む記事になっていました。

不登校 

■不登校の子、お寺で交流して 滋賀、月1回お堂で「社会との接点」づくり(京都新聞)
こういう社会の課題に対して、お寺はもっと存在感を発揮してもいいはずです。

学校間接続

■大学入試の新潮流「総合型選抜・学校推薦型選抜」合格のためにやるべきこと 「一般選抜の入学者は半数以下」の時代の必勝法(education×ICT)
仕事について知ることは悪いことではないけれど、総合型選抜・学校推薦型選抜の本質は別のところにあるでしょう。

学校

■改善ニーズ1位、なぜ令和になっても学校は「臭くて汚いトイレ」が多いのか? 改修後「健康障害」や「からかい」がなくなる例も(education×ICT)
広くいえば「学校衛生」の問題で、明治初期からの課題が続いています。人間関係が改善するのは新しい重要な知見です。

■学校飼育動物のこれからを探る、愛知県「モルモットのホスティング事業」 「レンタル」にも「リース」にもしない葛藤とは(education×ICT)
取組内容そのものも興味深いですが、形式的には獣医師というその道の専門家が主体性を発揮しているのが重要な事例だと思います。学校運営に様々な「専門家」が関与することで環境が豊かになります。

■校長が賠償金95万円を支払う プールの水あふれた川崎の市立小学校(朝日新聞DIGITAL)
■職員のミスなのになぜ弁償させない?プールの水55万円分流失の水道代 市が “異例”判断の理由(AERA dot.)
どこかの保険会社が妥当な保険料を計算していたりしないか。

教育全般(国内)

■「先生だけで教育を変えるのは苦しい」、現役教師たちが対話で開ける風穴 思いの丈を語り合う「みんなの社会共創対話」(education×ICT)
元気の出る記事でした。こういうところから新しい共同体が立ち上がっていきます。

■「カルト宗教」の巧みな勧誘術、大学生の心の隙に入り込む手口と学校対策の今 高校教員が信者の例も、時期学年問わず要注意(education×ICT)
「教育education」と「教化indoctrination」の違いは、「批判」と「判断中止(エポケー)」の契機が豊富に設定されているかどうかです。

■なぜ母親は怒ると止まらないのか、父親の「指摘」「逆ギレ」との違いは 30年前と大違い、過酷な”令和の子育て”事情(education×ICT)
なかなか含蓄のある記事でした。

【教育学でポン!?】2023年9月15日

後期授業が始まりました。
【本日の歩数】5978歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■教員不足どうする?盛山文科大臣「名案はない」 発言に波紋「他人事」「頼りない」「正直で刷新的」(まいどなニュース)
行政のほうには妙案はなくても構いませんので、やるべきことを着実にやっていただければ。たとえば給特法の廃止など。

インクルーシブ教育

■「才能を伸ばそう」がギフテッドを追い詰める? “才能のカツアゲ”をしないために必要なこと(ABEMA TIMES)
学校や教育だけ変えても、社会のほうが対応しないとますますおかしくなりそうではあります。

不登校

■「学校に行けない君へ」 居場所運営 栁澤さん語る〈川崎市多摩区〉(タウンニュース)
自分の経験が人のために役に立つときが必ず来ます。

■夏休み明けに増える…子どもの不登校 保護者はどう向き合う?専門家に聞く(静岡県)(DaiichiTV)
専門家にとってはたくさんある事例のうちの一つでも、保護者にとっては人生初めての経験なので、大変です。

学校間接続

■「部活動の実績によって内申点があがる」は本当?(Yahoo!JAPANTニュース)
内申点を気にしてどうするか考えている程度なら、人生経験としては無駄などころか逆効果なので、やめてしまって構わないでしょう。もっと大切なことに時間を使いましょうよ。

学校

■吉村知事が公約に掲げた所得制限なき高校授業料の“完全”無償化 現行制度の課題【大阪発】(関西テレビ)
■高校授業料の「完全無償化」 当選から4カ月で成案化 学校側に事前調整なし 反発する私立高校が出した条件【大阪発】(関西テレビ)
■維新の教育改革で進む“公立“統廃合と“私立”の生徒増 高校授業料の完全無償化 大阪の教育改革は全国に波及するのか【大阪発】(関西テレビ)
経緯が詳しく説明されていて、課題が浮き彫りになっている記事です。本質的には新自由主義の問題です。教育を共同体の責任から切り離して完全に個人の消費とサービスに限定し、公共支出を抑えながら民間の競争を煽る。記事冒頭にある「社会主義化」ではなく(社会主義化なら高校進学時の選抜がない)「新自由主義化」と理解するべき事態です。

■ラーケーション親子に密着 小6が高校の文化祭へ 科学部の出し物に「勉強になった!」(テレビ愛知)
なるほど、具体的にはこういう使い方になるんですね。

■外国籍の子どもの教育 担い手育成へ 熊本大学(KAB熊本朝日放送)
経験を集約して全国的に知見を広げる拠点になることを期待しましょう。

■「公立高校で学食は当たり前!」 “学食天国”福岡を支える熱い思い(RKB毎日放送)
記事の終りの方にある社長の提案は、「食育」の理念と噛み合っていて良いですね。

■”給食にスポンジのかけら混入” 校長ら2人の「検食」で児童が食べる前に発覚 石川・小松市(MRO北陸放送)
まずは校長先生がしっかり仕事をしました。

■東京・港区の中学校の修学旅行が海外になった件、どう思う?ミドル世代の常識・意識を聞いてみた!(mi-mollet)
さしあたって現在の空気感を反映した数字というだけで、本質的には教育原理の知見を踏まえて考えるべき問題です。

教育全般(国内)

■「塾に行きたくても通えない子供がたくさんいる」無料塾を支える小さな先生たち(RKB毎日放送)
こども食堂が、様々なインフラの拠点になっていることが分かる時期です。本来なら公教育の理念を踏まえて行政が責任をもって行うべき取組ではあります。

【教育学でポン!?】2023年9月14日

学期末卒業式でした。本当に良かった。
【本日の歩数】8313歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■教員採用試験「早期化・複数回実施」でも、志願者は増えないこれだけの理由 「授業をする先生の不安そうな表情」を見て断念(education×ICT)
ですよね。

■教員試験1次試験の一部を大学3年でも受験可 来年度から(読賣新聞オンライン)
遅ればせながら、埼玉県も早期受験実施に参入です。

ICT

■学びの中心は「自分」、個別最適な学びの中で力を発揮する子供たち――春日井市立藤山台小学校と高森台中学校の取り組み(前編)(こどもとIT)
■自分は理解できている、生徒が実感できる個別最適な学びのカタチ――愛知県春日井市立藤山台小学校と高森台中学校の取り組み(後編)(こどもとIT)
授業の中でICTをどのように活用するかが具体的によく分かる記事でした。

■文科省、ChatGPTなど「生成AIの学校活用を実証するパイロット校」を募集 リーディングDXスクールの指定校と新規の中高から約20カ所を9月に選定(education×ICT)
■県内唯一の“DX指定校”で公開授業 全員の意見をスムーズに共有できる新しい授業に【佐賀県】(SAGA TV)
クリエイティブな使い方をする学校がたくさん出てくることを期待しましょう。

■【こどもット!】ICTで防げ!「車内置き去り」山陰でも広がる「アプリで登園確認」(島根・松江市)(FNNプライムオンライン)
■アプリで出欠確認、新型コロナ後に導入進む 子どもの命を守るために広がるICT活用(メ~テレ)
便利なテクノロジーはどんどん導入するとして、やはり最後は人間の働きが重要。

学校間接続

■東大合格率80%以上、入塾試験も序列もない英語専門塾「平岡塾」の中身 「お帰り問題」で手厚くフォロー、飲食も自由(education×ICT)
できないことを許容し、序列化もしない。英語に限らず、教育にとって本質的に大切なことを教えてくれる記事でした。

学校

■中教審、理科・技術・家庭・情報の教職科目を統合・削除する見直しを了承 教員職員免許法施行規則を一部改正、2024年度から施行(education×ICT)
大学事務の方で対応しないと。

■「ホーユー経営破綻問題」背景にコストの高騰が 給食事業の現状は 静岡県内の事業者の場合(静岡朝日テレビ)
■【ホーユー食事停止問題】県が複数社に見積もり 支援の輪も広がる(広島テレビ)
■食堂運営「ホーユー」営業停止問題 残された大型冷蔵庫などが再開の障害に 広島(テレビ新広島)
徐々に事態が鎮静化しつつあるようですが、構造的な問題は温存されたままです。

教育全般(国内)

■【一人で短期海外留学する小学生が増加傾向⁉】グローバルに育てたい保護者向け『子どもの海外留学』最新事情 [専門家監修](こそだてまっぷ)
■円安で費用が1.5倍!紗栄子、鈴木紗理奈、高嶋ちさ子らが「クソ高い」と嘆く“子どもの留学費用”、米国の全寮制で年間1200万円、それでも海外留学を選ぶ親たち(週刊女性PRIME)
本当は海外から日本の教育を目指して留学してくる学生を増やす努力をしないといけないのです。

【教育学でポン!?】2023年9月13日

会議と事務作業をこなした日でした。
【本日の歩数】5887歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■学級担任の未配置48人 沖縄県内の公立学校、9月の始業時点 3カ月で30人増(内日新聞)
慢性的な症状になっています。

■日本の教員給与、OECD平均下回る「待遇面への投資で魅力向上を」(朝日新聞DIGITAL)
教育に金をかけない国は滅びると思いますよ。

不登校

■教員確保できず 募集条件緩和を検討 つくば市【不登校生徒の居場所 校内フリースクール】上(NEWSつくば)
■ベテラン教員にも新たな気付き【不登校生徒の居場所 校内フリースクール】下(NEWSつくば)
■不登校支援を拡充 県が支援員配置校を増やす方針 校内の空きスペース活用(福井県)(FBC福井放送)
愛知県岡崎市の取り組み成功を皮切りに、全国的に「校内フリースクール」が増え始めている印象です。

■不登校は“悪いことじゃない” 元教師の女性が子どもの居場所づくりに奔走 小中学校の不登校急増…全国に24万人(テレビ愛媛)
教育機会確保法の話もあり、多角的に課題にアプローチしている記事でした。

■小学生は9割が入学を機に学校復帰、「不登校からの受験」秘訣を塾講師が助言 環境を変えやすいのは「中学受験」と「大学受験」(education×ICT)
理論的には、ゲマインシャフトとしての学校からゲゼルシャフトとしての学校への転換ということで、分かりやすい話です。資本主義が行きつところまで成熟したことによって、もう消費主義的個人の感性が、共同体的紐帯に耐えられないということです。

学校

■「教師負担はかわいそう」 川崎・プール流出95万円請求で署名提出(毎日新聞)
まあ、かわいそうなことは間違いありませんが、ロジックは教育原理を踏まえて組み立てる必要があります。

■市長も「命にかかわる問題」小中学校の特別教室にエアコンようやく設置へ 学校数多く設置率は隣接自治体の1/4以下=静岡市(SBS静岡新聞)
■高松市 市立小中学校体育館に「エアコン」を設置へ 現状は1校のみ(KSB瀬戸内海放送)
お金で解決できる問題は、お金で解決したい。

■主食と副食がそろった「完全給食」 高松市立保育所の新たに7施設で対応へ(KSB瀬戸内海放送)
行政の責任で早く実現したい課題です。

幼児教育

■青梅市で東京初の「保育園留学」、都心にも近い、清流と深い緑に囲まれたエリアで親はテレワーク(INTERNET WATCH)
教育や保育が地域産業になる時代です。

教育全般(海外)

■1人年間22万円を無料に アメリカで広がる「学校給食の無償化」(ELEMINIST)
日本でも学校を拠点とした「朝食」の無償提供を検討したいものです。

【教育学でポン!?】2023年9月12日

たまたまスポットが当たる日になりました。
【本日の歩数】7088歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■教員のなり手不足解消へ 「ペーパーティーチャー」が学ぶ現場の声 長崎県教委が初セミナー(長崎新聞)
まずは目先の対策ですが、そのうちにこの資源も枯渇します。抜本的な対策を急ぎましょう。

ICT

■AI使った宿題カンニングに教師はどう対応すべきか。ChatGPT開発元が提言(PC Watch)
開発元としてはそう言うしかないでしょうが、教育学の知見を活かせばもっと踏み込んだ話ができそうです。

校則

■「性別に関わらず制服の選択に自由を」 1万5千人分の署名を提出 性的マイノリティの子ども支援(テレビ新広島)
賛否があるとは思いますが、まあ、横並びの象徴であることは間違いないところです。

学校

■ある日、子どもの学校給食が突然なくなったら? 給食事業者の3割赤字、6割経営悪化! 食材と人件費増の大ピンチに、大手参入で競争激化(J-CASTニュース)
■学校&介護施設の給食、企業の食堂どうなっちゃう…「給食事業者」業績悪化した割合は? 帝国データバンクが業績動向を調査(大人んサー)
■「ホーユー」給食停止発覚から1週間 学校の現場で生徒たちは…(静岡朝日テレビ)
■ホーユー問題・「今後、契約は継続できない」と連絡があった桜ケ丘高校 別の業者への事業移管を検討していると伝えられ、ひとまず安堵(tysテレビ山口)
ギリギリの自転車操業でやっていていきなり破綻するのは、給食に限らず。人間が倒れるのも同じ。日常的な余裕が大事。

■足立区、10月から小学校の給食費も無償化へ(朝日新聞DIGITAL)
■東京・足立区、中学に続き区立小の給食費も無償化 10月から(毎日新聞)
■藤岡市給食費完全無償に 来年度から第1子にも(読賣新聞オンライン)
自治体間の格差が拡大しつつあります。国は見ないふりをするつもりでしょうか。

■民間のスイミングクラブ活用授業など『プール再編』へ 熊本市教育委員会(TKUテレビくまもと)
プールや部活動のアウトソーシングが進みつつありますが、逆に言えばアウトソーシングできないものはなんなのか。

■来年 宮崎市に開校の夜間中学校 10代から70代まで幅広い年代が入学を希望(mrt宮崎放送)
ニーズはあります。

■楠隼中高の共学化に反対の保護者ら 鹿児島県や県教委の議事録を公開(MBC南日本放送)
こうなってくると、当初の見通しがどうだったのかという反省をしないと前に進みにくい。

■統合新設校「花島小学校」新しい校歌作り進む/千葉市(チバテレ+)
素敵な校歌になるといいですね。

教育全般(海外)

■公立・私立のすべての教育機関でニカーブの着用禁止(フランスの話じゃないよ)(Yahoo!JAPANニュース)
なるほど、エジプトの話でした。同じイスラム圏でも、ナショナリズムに目覚めている地域には別の論理が生じてきます。