【教育学でポン!?】2023年7月19日

水曜日のゼミも前期分は終了。夏休みもちゃんと卒業研究を進めてね。
【本日の歩数】9870歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■中学の部活指導、民間に委ねる「地域移行」加速…専門指導受けられるが保護者費用負担は増加(讀賣新聞オンライン)
表面的で浅い記事でしたが、表面的な記事が定期的に多くの人の目に触れること自体が重要な時期ではあります。

ICT

■「YouTubeで調べてもいいのでしょうか?」…池上彰が説く、デジタル時代に子供に「教養」を身につけさせる方法とは(Newsweek)
基本的なことしか書かれていない記事ですが、基本的なことを繰り返し説くのは大事なことです。

■<キャンパる>チャットGPTで英語学習を支援 立命館大(毎日新聞)
クリエイティブな仕事のパートナーとしては有用だという評価が定まりつつあるような印象です。

■工業高校で先端技術を学べ…メタバース、AI開発など魅力アップで志望者減対策(讀賣新聞オンライン)
実態のない普通科志向は、今に始まったことではありません。60年前から続いています。それは教育のせいではなく、民間企業の採用と給与体系のせいです。だから教育を工夫しても問題は解決しません。

■看護学教育のカリキュラム改訂に対話型AIを利用 文科省の委託調査(朝日新聞DIGITAL)
こういう形での活用は既に進んでいて実績も挙がっており、今後ますます活用の場面は増えるのでしょう。

不登校

■不登校の子が登校するようになったケースも…「ボードゲームを教育現場に」県内の学校で広がる【香川】(岡山・香川ニュースOHK)
Dipromacyだと大変なことになりますけどね。

学校

■消えゆく水泳授業 愛媛の県立高校では8校のみ 老朽化で維持・管理費が…背景をパラアスリートが取材(テレビ愛媛)
競技水泳の指導に偏っていたのも問題だったのでしょう。

■少子化の中で私立小学校の開校相次ぐ・その狙いは… 長野(SBC信越放送)
選択肢が増えると、個性を尊重できる反面、格差は拡大します。

■全国的に進む少子化による学校の統廃合、2つの中学が合同で授業 学校を存続させる取り組み(メ~テレ)
課題に正対する中から、新しい学校の形を見いだしつつあるような印象です。

教育全般(国内)

■今後の教育計画策定に向け児童・生徒の意見を募集【岩手】(岩手朝日テレビ)
「やってる感」を出すに終わらず、子どもの権利を実質的に保障する流れに繋がるといいですね。