【教育学でポン!?】2023年7月16日

殺人的な暑さになってきました。
【本日の歩数】6624歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■「毎日定時に帰る」さる先生と、残業当たり前の先生の働き方に見る決定的な差 仕事の生産性向上するにはICTの活用が不可欠(education×ICT)
ICTは、優秀なアシスタントがついたくらいに考えていればいいのでしょう。

ICT

■ChatGPTは、やはり教育の根幹をゆるがす~問題は不正利用ではない、勉強や専門的知識の中身が大きく変わることだ(現代ビジネス)
これからは「与えられた問いに答えること」ではなく「有効な問いを出すこと」が重要になります。

■ChatGPTが読書感想文の賞を取るかも? 小学生の14%「利用経験あり」は笑えない(日刊ゲンダイDIGITAL)
上の記事と比べると、極めて薄っぺらい感想で終わっていました。

不登校

■”子どもの第3の居場所” 不登校の子どもたちを支援する「フリースクール」のいま(mrt宮崎放送)
教育機会確保法を踏まえて、教育委員会も出席と認めるケースの記事でした。

学校

■老朽化や教員配置も深刻な「学校プール」、施設の有無より重要なものは 「学校で考えろ」はナンセンス、地域での議論を(education×ICT)
総合的には、学校も含めて公共的なリソースの確保と活用法を考えようという話でした。

■社説:PTA組織 時代に合った在り方模索を(京都新聞)
「変化」を強調している記事ですが、変化するためには本当は「変わってはいけないもの」をまず特定しておく必要があったりします。PTAにとってそれは何か。

■子どもの味方、「アライ」先生になろう 教員が性の多様性学ぶ 静岡(毎日新聞)
土台に「人権意識」が根付いていれば、個別のケースでもそうそう間違うことはないと思うのです。

教育全般(国内)

■子どもの“夏休み”に対する不安 2位「学力低下」を上回った1位は? 中学生の保護者1000人回答(大人んサー)
子どもたちには元気に過ごしてほしいですね。

教育全般(海外)

■モンテッソーリとどこが違う? グーグルも採用の教育法に星野リゾートが注目(Forbes JAPAN)
子どもに砂場を与えれば無限の創造性を発揮していつまでも遊び続けますし、その創造的な活動に大人がどう介入できるかを考えている実践は日本にもたくさんあります。遠くを見るのもいいですが、足元にもいろいろあります。

■シュタイナー教育とは?歴史や特徴について解説(education×ICT)
メリットはいいとしても、デメリットとしては非科学的(オカルト)であることは挙げておいたほうがいいでしょう。戦間期ドイツは、シュタイナーに限らずなかなかオカルトですので、総合的に戦間期ドイツについて理解した上で個別の思想として考えるのがよいと、個人的には思います。