【教育学でポン!?】2023年6月15日

雨で外に出なかったので、VRゴーグルをかぶって家の中で踊りまくりました。
【本日の歩数】8606歩■ほとんど歩いていないはずだけど腕をたくさん振った?

働き方改革

■本格始動も…部活動「地域移行」 指導者の確保・財源・解決は 県が方針検討中 (NBS長野放送)
まずは現実的な条件から検討が始まっていますが、本来なら「教育の本質」に則って考えたいところです。

ICT

■夏休みの宿題、生成AIの「コピペ」に注意促して 都教委が通知(朝日新聞DIGITAL)
■ChatGPT、大学での利用・制限めぐり「学内の対立も生じうる」と国立大学協会の会長。大学側に推奨事項を発表(HUFFPOST)
AIに対する見解の違いというよりは、「教育(特に評価)」に対する考え方の違いが表面化している印象です。だとしたら、AI関係者ではなく教育学者のほうが問題の本質をよく理解できるはずです、よ。

■知育菓子は学習に活用できる?ゲームやSNS、AI、新しいものを学びに取り入れる教育者の挑戦――「Microsoft Education Day 2023」レポート(こどもとIT)
楽しそう。来年は参加してみたいな。

■QRコードで動画解説も!最新の教科書事情【熊本】(くまもと県民テレビ)
音を出すなど、まずマルチメディア的な使い方を充実させるところから。

不登校

■不登校の小中学生が過去最多に オンラインによる新たな支援で「もう一度学びの楽しさを」学校以外の“居場所づくり”(TBSテレビ)
記事内ではもっぱら原因を子どもの側に帰していましたが、「学校システムのほうが賞味期限切れを起こしている」という疑いは持っておいた方がいいと思います。

学校間接続

■公立高校入試採点ミス受け 検討会議がマークシート導入などを提言(チバテレ)
信頼性を上げようとすると妥当性が下がるという問題ですが、「妥当性」については検討されてるのでしょうか。

学校

■「漢字が読めない」日本の識字率ほぼ100%は幻想か 見過ごされてきた「形式卒業者」の存在、注目集める夜間中学(47NEWS)
教育機会確保法の精神がゆっくりですが形になりつつあります。

■宮崎市が初の「小中一貫校」設置に向け検討始める 少子化進む生目台地区の小学校を統合し設置へ(mrt宮崎放送)
学校教育法を踏まえて、正確には「義務教育学校」のことです。

■市立小学校 150年目の転機 42から26校へ 計画進む(タウンニュース)
町田市は義務教育学校は視野に入れていないのかな。

■小学生が公民館に泊まって学校に通う『通学合宿』とは…食事等の世話は地域の人達(富山テレビ)
こういう機会が豊富にあるといいですね。

■「特産品を生かし障害者の就労支援も」廃校がワイナリーに!その目指すものとは 鹿児島(鹿児島ニュースKTS)
「廃校」をどうするかは、従来の教育学では考察の対象にならない事案ですが、丁寧に考えなければならない切実な問題です。