【要約】教員が幸せでないところで、子どもが幸せになれるわけがありません。教員の過労死には客観的な共通点がありますので、まずは現実を直視しましょう。問題の所在と本質を明らかにし、具体的な改善策も示しました。悲しい出来事を繰り返してはいけません。
【感想】全体的に落ち着いた筆致に終始しているのに、ものすごい迫力がある本だった。怒りと悲しみが伝わってくる。胸が塞がり、ときどき本を投げ出しては目を覆ったり頭を抱えたりして、一気に読み通すことができなかった。教育委員会や管理職には耳が痛い話だろうが、直視しておいた方がいいのだろう。というか、実はいちばんkaroshiに近いのが教育委員会や管理職だったりするのではあるが。
しかしこのkaroshiというやつは、学校や教員だけに限られた特有の現象ではなく、残念ながら日本社会(あるいはアジア的風土)全体の特徴だ。おそらく学校や教員の世界だけの努力で本質的なところを改善できるものでもないのだろう。日本人全体(教育に関しては保護者や地域の人々)がちょっとずつユルくなって、集団ではなく個人を大切にする風土を醸成していかないと、抜本的な解決は見込めないような気もしてしまうのだった。
■妹尾昌俊・工藤祥子『先生を、死なせない。』教育開発研究所、2022年