【教育学でポン!?】2022年11月18日

学生たちの卒業研究がかなり進んで、見通しが立ち始めました。がんばれ~
【本日の歩数】11020歩■松濤周辺周辺を散歩。

働き方改革

■沼津で中学生軟式野球チーム発足へ 部活動地域移行でメンバー募集(沼津経済新聞)
自治体の努力だけでなく、民間からの自主的な動きがないと、うまくいきません。

ICT

■メタバースを不登校小中生の居場所づくりに 岐阜市教委が年内に体験学習(岐阜新聞Web)
こういう記事を見ても、もう本当に驚かなくなってきた。

いじめ

■都道府県別の「いじめ認知率」3位は大分県、2位は新潟県…では、1位は?《文科省の最新調査》(文春オンライン)
表面的な数に一喜一憂しても意味がなくて、このデータを元にどういう取り組みを進めるかが大切です。

学校間接続

■「公立中高一貫校がコスパ高い」はウソ?難易度の高い適性検査に慣れないと厳しい 2022年度の公立中高一貫校は137校に(LIMO)
実質的には、中等教育の複線化でしょう。

学校

■「学校が楽しいと言ってくれる環境を」 公立夜間中学英語教師の一日に密着【福岡発】(テレビ西日本)
一般の記事では具体的な授業の様子が分からないので、興味深く読みました。

■学校再編計画策定へ 調査検討委に諮問 館山(房日新聞)
■中学生、新校の偏差値にはや関心 住民は「活気失われる」と懸念も 兵庫県立高校再編 神戸甲北、伊川谷北に統合校(神戸新聞NEXT)
全国的に急速に学校の数が減っていきます。

高等教育

■名古屋市立大、データサイエンス学部を来春開設…来月には公開講座をオンライン開催(讀賣新聞オンライン)
卒業後の食いっぱぐれがなく、給料も高そうなので、学生からの人気は良さそうな印象です。

教育全般(国内)

■「こどもホスピス」議連発足 こども家庭庁中心に普及目指す(TBSテレビ)
ICTの活用が急速に実用段階に入ったことで、新しい取り組みがたくさん可能になってきているように思います。