【教育学でポン!?】2022年10月15日

出光美術館「仙厓のすべてアーティゾン美術館「青木繁×坂本繁二郎をハシゴしてきました。
【本日の歩数】10260歩■日比谷から八重洲を闊歩。

働き方改革

■宿題やめた小学校 家で学ぶのは「ピアノや料理」でもOK 「苦手教科が減った」の声も(メ~テレ)
先生の方もラクになるはずです。

COVID-19

■コロナ禍3年目の小学校運動会 「2日開催」「学年入れ替え制」「2部制」…同じ公立校でも“千差万別”なワケ(デイリー新潮)
というか、そもそも千差万別で何が問題なのか。「家族でお弁当を食べた」のも、ある時期に始まったもので、当たり前でもなんでもありません。記者の取材不足。

学校間接続

■都立高入試にスピーキング導入 民間運営は全国初、反発も―東京(時事通信)
問題は山積みですが、教育学として本質的な問題は、これで英語スピーキングのスキルが上がるとは思えないところ。

■小学校受験のイマドキ事情 慶應横浜初等部、雙葉…名門小学校受験の考査で、お弁当テーマが頻出の理由(FRaU)
つまり専業主婦以外はお断りと理解していいのか。

学校

■“行き過ぎた事前対策”が改善されず… 全国学力テスト順位トップの裏で何が(MRO北陸放送)
行き過ぎた事前対策をやめさせたいなら、教育委員会に通達を出すまでもなく、悉皆調査をやめればいいだけです。そんな簡単なことができないのは、仮にバカでないとすれば、どんな利権が絡んでいるのか。

■【山口】県教育委員会 県立高校再編計画で地域説明会スタート(KRY山口放送)
実質的な複線制が始まります。

■「給食は食べる前に・・・」「プールからなくなった!?」親世代から大きく変わった いまどき学校生活を大調査(tysテレビ山口)
ただでさえ社会から取り残されているので、どんどん進化していかないと。

■「時間を取られる」「悪口を言われる」学校のPTAへの悪印象…保護者の負担を減らすPTA改革とは?(HBC)
■「PTA会長は狂っている」「役員はみんな××だ」…ママさんバレーでいまも起こっている保護者間トラブルの実情 制度の見直しは可能なのか(文春オンライン)
保護者の方に「お客さん」の意識が強くなってくると、共同体は崩壊します。もう別の形を考えなくてはいけないでしょう。

幼児教育

■なぜ持ち帰る? 地域でばらつき 保育園の「使用済みおむつの持ち帰りルール」の意外な理由(mrt宮崎放送)
おそらく「昔からやっている」から続けているだけで、合理的な理由はないところもあるでしょう。

教育全般(国内)

■親子で学べる教育用具 鯖江にスペース誕生(FBC)
鯖江なら眼鏡が置いてあると嬉しい。

教育全般(海外)

■中国 教員資格試験受験者が増加傾向(AFP BB  News)
給料が上がれば希望者も増える。とてもシンプルです。日本もそうすればいいのに。