【教育学でポン!?】2022年8月31日

茨城県歴史館と徳川ミュージアムに行ってきました。歴史館から偕楽園を通ってミュージアムに行くのですが、夏の偕楽園もいいものです。
【本日の歩数】14697歩■水戸を闊歩。

ICT

■【速報】学校の教育用PCが児童生徒数上回る 教員の4人に1人「活用できない」 文科省調査(TBSテレビ)
まずはGIGAスクール構想の前提条件で、本番はこれから。

9/1、学校に行きたくない

■つらい。しんどい。明日、学校に行きたくない。そんなあなたに臨床心理士が知ってほしいこと(BuzzFeed)
■あした、学校に行きたくない君へ。昔、おなじ気持ちだった人たちが伝えたいこと(BuzzFeed)
■電話やチャットの相談強化 夏休み明けの自殺防止 専門家「学校が全てではない」(時事通信)
■「自分を見失って…友達もいて勉強もできるのに孤独を感じている」子どものSOS気づくには?(OBSNEWS)
■新学期開始「しんどいなら、つらいって言っていいよ」 SNSや電話で悩み相談、兵庫県教委などに窓口(神戸新聞NEXT)
■夏休み明け、子どもの変化「身近な大人が気付いて」 元文科官僚の寺脇さんと前川さん呼びかけ 兵庫・神戸(神戸新聞NEXT)
■新学期「一人で悩まずに誰かに相談して」最後まであなたの味方【長崎】(NBC長崎放送)
何のエビデンスもないけれど、夏休みの宿題を全廃すれば自殺する子どもも減るだろうと思う、教育学者であった。

不登校

■元高校教師が全寮制の不登校特例校に込めた想い 自然や地域から隔絶されてあえぐ子どもたち(東洋経済ONLINE)
逆に言えば、学校が「不自然」な場所になってしまっているということでしょうか。

■不登校の子供たちの為に…新たな施設が開所 鳥取県米子市(日本海テレビ)
家庭と学校以外の「第三の場所」が充実するのは、大事なことです。

いじめ

■いじめ、AIが見抜く仕組み導入へ 「教員の勘と経験に頼るの限界」(朝日新聞DIGITAL)
使えるテクノロジーはどんどん使うのがいいでしょう。

高等教育

■支援期間は最長25年 「大学ファンド」基本方針案 文科省(時事通信)
アメリカの大学がファンド運用で回っているということでマネするわけですが、そういう文化がない日本で回るかどうか。ともかく頑張ってほしいものです。

■東大教授が嘆く…日本の若手研究者が食えなくなってしまった「決定的理由」(現代ビジネス)
身も蓋もない話で、顔を覆ってしまうような内容でした。

教育全般(国内)

■MISIAさんが講演「教育は未来を変える」 広島大学 ペスタロッチー教育賞(RCC中国放送)
■歌手のMISIAさんに「ペスタロッチー教育賞」 ”アフリカの子どもたちを支援” 広島大が表彰(広島ニュースTSS)
おめでとうございます。立派な活動です。ますますの活躍を期待しております。