【教育学でポン!?】2022年8月22日

採点が終わったぞ!
【本日の歩数】1393歩■引きこもり。

働き方改革

■生徒が悩みを抱えていても「厄介なことに首を突っ込まないでくれ」 現場から悲痛な声があがる“教員不足のリアル”(文春オンライン)
ここまで含めて新自由主義者の狙い通りの展開なのでしょう。

ICT

■小中学校で“デジタル教科書”本格導入も…「ペーパーレス化に繋がる」「目が悪くなるのは懸念」 街では賛否の声(ABEMAヒルズ)
紙を使用しはじめてから人類の目は既に悪くなっていたりします。

夏休みの宿題

■夏休みの自由研究でテーマ選びに苦労した経験が76% dTVが調査結果発表(おたくま経済新聞)
■夏休みの宿題で苦戦する読書感想文と自由研究!どちらも想像力で切り抜けられる!?(SODANE)
夏休みも残りわずか。

いじめ・不登校

■いじめや不登校…学校でのトラブルに弁護士が全国電話無料相談(毎日新聞)
■2学期は“不登校”が増える時期 悩む子どもたちとの向き合い方は 札幌市の小学校で始業式 笑顔が戻る…(北海道ニュースUHB)
9月は子どもの自殺が一番多い時期として知られています。警戒度を上げていきましょう。

■「人と自分を比べるなんてはしたない」って言葉を発する土壌が…晩年の樹木希林が語っていた“親の教育”への思いとは『9月1日 母からのバトン』より #1(文春オンライン)
■ひきこもり、不登校、人間関係の悩み…生きづらさを感じる人達から寄せられた悩みに対する樹木希林の“意外な言葉”『9月1日 母からのバトン』より #2
マネするのは難しそうですが、こういう人がいたということを知っているだけでラクになる可能性はありますかね。

学校間接続

■「文系or理系」の二者択一が可能性を狭める。灘→東大→MIT出身者が考える「本当の学び」とは(mi-mollet)
文系と理系の明確な分離は日本特有の現象で、現状ほとんど前向きな効果はありません。

高等教育

■「トップ大学より若手の支援を」 10兆円ファンドで教員ら提言(毎日新聞)
まず狙い通りの利率年3%の運用益が出るものなのか。

■石川県に“フードビジネスに特化”した大学=専門職大学…”食のイノベーション”を起こす人材を育成(富山テレビ)
大学と専門学校の中間を狙う「専門職大学」の記事でした。

教育全般(国内)

■「こども家庭庁」創設を考える特別対談―子どもを真ん中においた政策づくりを(政治山)
学校でも家庭でもない視点からの話でした。この「第三の場所」の重要性は、ますます高まってくるでしょう。

教育全般(海外)

■中国が教育関係者30人近く処分-教科書挿絵の子ども「醜い」と指摘(Bloomberg)
ちょっと不思議な事案でした。どうしてこうなった。