【教育学でポン!?】2022年7月27日

今日も自宅に居ながらオンライン会議に3つ参加。
【本日の歩数】3553歩■引きこもりで会議。

働き方改革

■「教員の残業に歯止めがかからない」残業代を支払わない法律、見直し求める署名4万1000筆超える(HUFFPOST)
■教員の残業減訴え「給特法」見直しに賛同署名4万筆(岐阜新聞Web)
書名を受け取った方は真剣に受けとめてもらいたい。

■教員免許の更新制度を廃止 “教員の質”低下に不安も…(イット!取材部ネタプレ)
免許更新制度の廃止どころか、免許なしで教壇に立てるようになりつつあることはご存じなのだろうか。

ICT

■「iPadは児童生徒の才能を増幅させる道具」 熊本市のICT教育に見た工夫(マイナビニュース)
アウトプット中心の構成では、ICTの威力が段違いです。

校則

■「あだ名禁止」「さん付け奨励」意味はある? 教育アドバイザーの見解(大人んサー)
賛否いずれにせよ、固有名詞が持つ独特の力については丁寧に考えるべきです。

学校

■「避妊や中絶について教えることができない…」教師も頭を抱える“日本の性教育”がひどすぎる理由(文春オンライン)
家庭でしっかり教えられるなら学校で扱う必要もありませんが、家庭に期待できない以上はどこかが役目を引き受けるしかありませんし、その期待に応えられる場所は学校以外には考えられません。

■都内の進学校が「メンズビオレ」自販機を設置した納得の理由とは(DIAMOND online)
まあ確かに臭いオッサンのほうが率先してスキンケアするべきなんでしょう。

■少子化でも…マンモス小学校、兵庫県内に20校 住宅開発や人気校区で規模拡大(神戸新聞NEXT)
■香住区6校→1校、村岡区3校→1校 香美町の小学校再編案、現在の10校から3校に(神戸新聞NEXT)
人が多くて困る地域もあれば、少なくて困る地域もあり。これまでの学校制度でコントロールが難しいということであれば、学校という場所と組織の役割と機能を根本的に考え直すべき時ということです。

教育全般(国内)

■「投資はお金を儲けるだけじゃない」夏休みの子どもたちが“金融”学ぶ アプリ通じて投資を学ぶ現場を取材 親「身近ではなかった」(TBSテレビ)
みんな金融教育に期待しすぎ。それよりももっと大切なのに等閑にされているものはいくらでもあります。労働者の権利に関する教育とか。

■「学ぶことが生きがいで今が一番楽しい」 夢は大学進学! 年齢に負けずに頑張る74歳の農家男性(UバクUTY)
自主夜間学校の記事でした。学びたい時が始め時。