【教育学でポン!?】2022年7月22日

今日までに動画を4本作る予定が、できたのは3本だけ。すでに気分が夏休みになりつつある感じ。
【本日の歩数】5512歩■自宅と学校を往復。

ICT

■近未来の授業はこうなる?! 教育最先端!「スマートグラス授業」を小学生が体験(UバクUTY)
テクノロジーはどんどん活用しましょう。

■スポーツ能力発見協会、学校体力テストの分析システム『DOSA SCHOOL』を熊本市に導入 生徒自ら入力し長所・短所を見える化、スポート種目の“提案”も可能に(こどもとIT)
体力テストの結果は数字の塊ですから、ICTと相性が良いでしょう。

■タブレットで情報教育 新教材、市内全校に導入へ(タウンニュース)
初歩的な段階です。

インクルーシヴ教育

■10人に1人がADHD…増え続ける「発達障害児」、教育現場からは「勘弁して」の声も(幻冬舎GOLD ONLINE)
結局何を言いたい記事だったのか。

ジェンダー

■性差のステレオタイプを乗り越える子育てとは?|リーズ・エリオット『女の子脳 男の子脳』(本がすき。)
進化心理学は性差を強調する傾向にありましたが、脳神経学はそうではない様子です。

学校

■「一律一斉授業」を見直した公立小教員が思う「自ら考え学ぶ力」の育み方 「主体性が出ちゃう場」をつくるのが教員の仕事(education×ICT)
元気が出る記事でした。公教育にはまだまだ可能性がたくさん残っています。

■青森市、小中学校給食無償化へ(東奥日報)
年間10億円。意味のある税金の使い道です。「大人が節約してきたものを子どもに振り分ける」とのことで、大人としての責務を果たしております。

■石川県が公立夜間中学の開設に向け検討開始 再び学びの場を(テレビ金沢)
全国的に盛り上がりつつあります。

教育全般(国内)

■日本人のコミュ力の低さは「国民性」ではない。「こどもかいぎ」で気づいたこと(現代ビジネス)
場数です。そしてそれを可能にする環境です。

■“若い世代に起業家教育を”経済界から 選択肢を持てるよう初等教育の強化訴える声(日テレNEWS)
「労働者の権利」を丁寧に教えるのが先です。