【要約と感想】小林美希『ルポ保育崩壊』

【要約】21世紀初頭から、保育の現場は殺伐としており、子ども本位の保育が行なわれているとはとても言えない酷い状況にあります。原因の一つは、保育士の労働環境が酷いことです。他の職種と比較して賃金が安い上に、残業が多く、休みも取れません。ところが一方、経営側も不安定な環境の中で人集めに必死です。そんな中でも親たちは生活を維持するために働かなくてはならず、保育制度に頼るしかありません。
保育が酷い状況に陥った最大の原因は、規制緩和です。金儲けのために人件費を削りながら補助金目当てに新規参入する企業によって、保育環境はますます悪化していきます。政治屋も人気取りのために待機児童解消を打ち出しますが、やっていることはただの規制緩和であって、保育の質を悪化させているだけです。保育にかけるお金が圧倒的に少ないことについて、根本的に反省しなければなりません。

【感想】読んでいて暗澹たる気分に陥る本ではあるが、これが現実なら仕方がない、直視するしかない。ともかく、酷い。私自身も保育現場に直接関わる立場にあるので、いろいろ信じられないような話が耳に入ってくることもある。もちろんそれら個々の事例はSNSで書くわけにはいかない。
しかしもちろん全部が全部酷い現場であるはずがない。素晴らしい保育実践を目にすることや、希望が持てる話に触れることも多い。

本書では、規制緩和が諸悪の根源であるような書き方となっていた。実際そうなのかもしれない。民間企業の参入によって状況が激変したのは間違いない。しかし一方で、ブラック労働を解消するために必要なものが民間で鍛えられたマネジメントの知見でもあることにも触れられている。従来のやり方で全て上手くいくわけでもない。
必要なことは、民間の参入を一律に毛嫌いするのではなく、何を変えるべきで、何を変えるべきでないのか、明確なビジョンに基づいて一歩一歩進んでいくことなのだろう。そしてその際の明確なビジョンは、「子どもの権利条約」や「教育基本法」に立脚することで見えてくると思うのだった。

しかしまあ、養成課程の学生に読ませるべきかどうか、迷う本ではあるなあ。いやはや。

小林美希『ルポ保育崩壊』岩波新書、2015年