【要約と感想】納富信留『ソフィストとは誰か?』

【要約】ソフィストは不当に低く評価されています。一つ目に、ソクラテス以前の知的営みを自然哲学の領域のみに限定する誤りにおいて。二つ目は、ソクラテスの活動した時代の具体的な知的状況を見誤ることにおいて。本書は、ソフィストの知的達成点を具体的に明らかにし、その作業を通じて「哲学者とは何か」を逆照射します。

【感想】ちくま学芸文庫版ではなく、オリジナルの人文書院版で読んだんだけど。表紙の絵が、例によって「アテネの学堂」なのはいいとして。トリミングが、人文書院版では多様な哲学者が含まれているのに、ちくま学芸文庫版はプラトンとアリストテレスをクローズアップしている。本書の趣旨からすると、人文書院版の表紙の方が相応しい気がするなあ。

で、本書の成果が正しければ、「「ソクラテスこそが哲学者であり、ソフィストと生涯対決した」というプラトン対話篇の図式は、プラトンが独自にとった戦略である可能性が高い。」(66頁)というように、なかなか凄いことを言える。「知」とか「無知」という焦点の概念に対しても重要な示唆を与える、大切な仕事のように思える。

あるいは、「哲学者がソフィストを問題にし、それをきびしく批判するのは、「哲学者」という生き方が真理の探究者として成立する契機を、「ソフィストではない」という仕方で追求したからである。」(290頁)という結論を、「否定の否定」と把握してよいか、どうか。

納富信留『ソフィストとは誰か?』人文書院、2006年

→参考:研究ノート「プラトンの教育論―善のイデアを見る哲学的対話法」