【教育学でポン!?】2023年6月25日

家でゆっくりしました。
【本日の歩数】2013歩■引きこもり。

働き方改革

■教員実態調査で再確認「学校の過重労働」、学校・自治体・国はどうすべきか なぜ忙しいのか、どこにメスを入れるべきか(education×ICT)
実態の把握に加えて具体的な改善案もわかりやすい記事でした。

■【部活どうなる(5)国の方針変更】新ガイドラインに安堵も「今までと何が違うのか」 課題山積のまま発進(埼玉新聞)
国の方針に従おうという態度では問題は解決しないのでしょう。問題を抱えている当事者としての自覚がないと。

ICT

■24年も前に「校務の情報化」に着手、愛知県春日井市のICT活用の勘所 クラウド「セキュリティーに懸念」の向き合い方(education×ICT)
むしろどうして校務支援に取り入れられない教委や学校があるのかが不思議すぎ。

いじめ

■三崎優太氏 いじめ防止法設立から10年経過も「今の法律はまったく機能してない」(東スポWEB)
典型的な勘違いの例です。「いじめ」が増えていることと「いじめ認知」が増えていることは、まったく関係ありません。いじめ認知が増えていることは、悪いことではありません。

学校

■麹町中でも実践、いくら言っても勉強しない子に試したい「方眼ノート」活用術 コロナ禍含む3年間で学習意欲が低下している(education×ICT)
ですね。理論的にはメタ認知の話になりそうです。

■目標設定で波を起こせ!荒れやすい「魔の6月」を乗り越える学級経営の極意 渡辺道治が「むしろチャンスの時期」と考える訳(education×ICT)
実践的な話でした。マネジメント理論的には中期目標の話になってくるでしょうか。

■学校立て直し請負人・日野田直彦が語る、ミライの学校の作り方 「今の学校はもはやオワコン」と語る真意とは(JB Press)
学校がオワコンかどうかはともかく、今後の教育が目指す方向については文部科学省もほとんど同じことを言っているんですけどね。

教育全般(国内)

■子どもの摂食障害、「やせ願望」なくても発症する回避・制限性摂食障害の原因は 脳の萎縮や多臓器に影響する前に早期発見を(education×ICT)
一般化すれば、教育的価値と市場的価値が葛藤を引き起こす問題です。だとすれば、相対的に市場的価値を抑える努力をしつつも、強力な教育的価値を打ち出せるかどうかがポイントになります。

■塾講師が直伝する4つの「生徒のモチベーション管理術」の具体例とは? 子どもの学習効果を高める質問や声かけを解説(education×ICT)
当たり障りのない指南ではありますが、「管理」という観点ではこれくらいしかできないのもまた事実。

■子どもらが車のパンフレットなどで絵本づくり挑戦 福島県いわき市でネッツトヨタ郡山が教室(福島民報)
楽しそうです。民間企業の教育CSRの一環でしょうか。