【教育学でポン!?】2023年4月25日

組織運営のための根回しを進めた日。
【本日の歩数】9454歩■自宅と学校を往復。

ICT

■教頭先生、GoPro装着! まる1日“学校DX”の課題探し 実際にやった教育委員会に話を聞いた(ITmedia NEWS)
お察しの通り、学校と教育委員会とのやりとりの非効率性が極めて大きな問題です。

■2025年度から共通テストに加わる新科目「情報I」とそれを取り巻く教育現場の実情(@DIME)
ごく初歩的な内容でしたが、定期的に広く人の目につくことが大切な段階です。

■ホリエモンvsカリスマ教育ママ…噛み合わない「チャットGPT論争」がどこまでも不毛なワケ(日刊ゲンダイDIGITAL)
端的に、教育学の素養がないから噛み合わないということでひとつ。

校則

■校則の「ステルス見直し」に困惑 ツーブロック禁止、言い換えただけでは…?(西日本新聞me)
「ステルス見直し」とは、よく名付けたものだと。

学校間接続

■知識を問う学力検査行わず…2025年度開校の愛知県立の中高一貫校 入試のサンプル問題を今年12月公表へ(東海テレビ)
コンテンツではなくコンピテンシー。まあ全国の公立中高一貫校の入試と完全に同じ傾向です。

学校

■自制心や協調性「非認知能力」育成へ 群馬県教委が専門家委員会設立(群馬テレビ)
非認知能力の重要性は20年ほど前から「21世紀型スキル」という形で言われ続けてきていますが、どう可視化するかという技術と同時に、「人格そのものを商品化する」という疑惑にどう応えるかが問題です。

■22歳の1年生先生、いきなり新入生の担任に 「児童と一緒に成長したい」と奮闘中(南日本新聞)
この先生は立派なのかもしれませんし、頑張って欲しいのですが。しかし、これは美談にしちゃいかんやつですよ。どうして臨採の新卒一年生が複式学級を受け持つ事態に陥っているのか。

高等教育

■地域中核大学など支援する文科省事業の“前哨戦”…名乗りを上げた大学は?(ニュースイッチ)
さて、競争を煽ることで本当に全体の質は上がるのか?

教育全般(国内)

■地域のカフェで子供の学びを無料サポート!(RKC高知放送)
地道な活動が全国に広がりつつあるようです。「教えないで教えよう」という教育理念もおもしろいですし、「みんなのことに、みんなが協力する社会の実現」というミッション規定も素晴らしいので、どんどん広がって欲しい活動です。
▼Cafe de 寺子屋